経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社月刊総務は2022年5月17日、「ウェルビーイングに関する調査」の結果を発表した。調査は2022年4月18日~25日に実施され 、同社が運営する媒体の読者および登録者、計110名から回答を得た。調査結果から、企業がウェルビーイングに …
ニュース
特別読み切り
2021年9月、「脳・心臓疾患の労災認定基準」が約20年ぶりに改正された。「労災保険給付」を支給するか否かの基準であるので、企業に直接の影響はないと思われるかもしれないが、労災認定されるということは、労働基準法に基づき、「使用者が負う災害補 …
人間関係を構築する上で最も大事なのは「コミュニケーション」であろう。双方向のコミュニケーションが不足すると、人間関係そのものが成り立たないし、まして発展することなどあり得ない。人は、ほぼ毎日何らかのコミュニケーションをとって生活している。家 …
株式会社カルチャリアは2021年11月5日、企業規模100名以上300名未満の企業経営者に実施した、「心理的安全性」に関する調査の結果を発表した。レポートは、2021年10月28日に実施し、従業員数100名以上300名未満の企業の経営者10 …
株式会社セイルズは2021年10月20日、中小企業経営者および人事・労務担当者に実施した、「残業時間×産業医」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2021年10月5日~6日で、従業員数50人以下の中小企業経営者(513名)、人事・労務担 …
日本労働組合総連合会は2021年6月25日、「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2021」の結果を発表した。調査期間は2021年6月4日~8日で、自ら起業した人や経営者、自営業者などを除く全国の20~59歳の有職者1,000名か …
株式会社メンタルヘルステクノロジーズは2021年5月14日、「企業の産業医契約状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は2021年2月2日~4月30日で、全国の企業220社より回答を得た。これにより、企業における産業医の実態が明らかとなっ …
【SmartHR×HR総研 共同調査レポート】 「労働施策の総合的な推進並びに従業員の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」、いわゆる「パワハラ防止法」が 2020年6月1日から施行されました。当初は大企業のみが対象ですが、202 …
資料・事例
一般社団法人労務行政研究所は2021年3月18日、筑波大学働く人への心理支援開発研究センターの学術指導のもと行った、「職場のハラスメント言動に関する調査」の結果を発表した。調査は2020年12月19日~27日に、全国の会社員(正社員)、会社 …
アデコ株式会社は2021年2月16日、「配偶者やパートナーが在宅勤務メインで働いている場合、相手との関係性がどう変化するか」をテーマにした調査の結果を発表した。調査期間は2020年12月25日~28日で、住居を共にする配偶者またはパートナー …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ