経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社ロードマップは2022年5月26日、「企業における『反社チェック』に関する実態調査」の結果を発表した。調査は2022年5月12日に実施され、上場を目指す企業の経営者および役員計108名から回答を得た。調査結果から、企業の反社会勢力の …
ニュース
株式会社ワークポートは2020年3月17日、「職場のパワーハラスメントの実態」に関する調査結果を発表した。調査は2022年3月3日~7日に実施され、20代~40代の男女計449名から回答を得た。その結果から、職場で起きているパワーハラスメン …
株式会社商船三井(以下、商船三井)は2022年4月18日、新たに「商船三井グループ 人権方針」(以下、人権方針)を策定したと発表した。併せて、同社の調達活動における人権配慮への姿勢を明示すべく、2012年に策定した「商船三井グループ 調達基 …
特別読み切り
2021年9月、「脳・心臓疾患の労災認定基準」が約20年ぶりに改正された。「労災保険給付」を支給するか否かの基準であるので、企業に直接の影響はないと思われるかもしれないが、労災認定されるということは、労働基準法に基づき、「使用者が負う災害補 …
【お役立ち資料】 サステナブルかつニューノーマルの掛け算が新ビジョンの骨格。 SDGsを今後どう考えるか。そのノウハウを大公開! SDGs時代のビジネスモデル事例集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ポイント ( …
資料・事例
<概要> 例年、1月や4月に人事・労務に関する法律が改正されます。 企業の人事・労務担当者はこうした法改正のポイントを押さえておくことが重要ですが、2022 年の人事労務関連の法改正は計18にもおよび、情報を収集するのも一苦労です。そこ …
ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社(以下、ダイヤモンド・コンサルティングオフィス)は2021年12月22日、「ハラスメント」のトラブル回避が、上司・部下間のコミュニケーションに与える影響を調べるために実施した調査の結果を発表した …
<概要> ここ数年つづいた「働き方改革」関連法案の施行ラッシュは一旦落ち着きましたが、今年は育児・介護休業法の大規模改革が控えています。規程だけでなく、労使協定や人事フローの見直しも必要になりますので、今年の法改正スケジュールを今一度確認 …
知らなかったでは済まされない「パワハラ防止法」 本資料では概要を整理し、ハラスメント防止のために何を講じる必要があるか、詳しくご紹介します。 2020年6月1日に大企業を対象に施行されたパワハラ防止法は、2022年4月1日から中 …
<概要> 2020年6月に施行された「パワハラ防止法」で、企業に対してハラスメント対策のための相談窓口設置が義務化されました。中小企業では現在は努力義務となっていますが、2022年4月1日には、大企業と同様に義務化が適用されます。 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ