経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
■セミナー概要 中小企業で働くリーダーの多くは「個人で数字を作ることはできるけれど、部下のマネジメントに自信がない」と話します。リーダーとは、2名以上の部下を持ち、個人とチーム両方の目標を掲げ、達成に向けた協力体制が必要不可欠なチーム …
セミナー
株式会社ちょんまげ(以下、ちょんまげ)は2022年1月13日、「若手経営者の振り返り」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は2022年1月5日〜7日で、25~39歳の中小企業、スタートアップ企業、ベンチャー企業の経営者110名から回答 …
ニュース
株式会社ラーニングエージェンシーは2020年10月23日、「経営者が影響を受けた書籍」に関する調査結果を発表した。調査期間は2020年9月23日~10月12日で、全国の経営者100人より回答を得た。経営者が社会人になってから、成果を出すまで …
研修講師として多くの社内研修に関わると、「研修をすれば、なんとなくよくなるのではないか」というぼんやりした企画にたびたび遭遇する。外部講師を呼ぶと費用も多額になるので、「これだけお金をかければ、何か効果があるだろう」という意識の場合も多い。 …
Q12を活かすマネジメント
米国のギャラップ社による、生産的な職場を生み出す指標「Q12(キュー・トゥエルブ)」について、今回はQ11を見てみよう。 Q11 この6ヵ月のうちに、職場の誰かが自分の進歩について話してくれた。 In the last 6 mont …
株式会社ネオマーケティングは2020年2月、全国の25~59歳のビジネスパーソン1,200名を対象におこなった「プロジェクト推進に関する意識調査」の結果を発表。調査期間は2020年1月17~20日。プロジェクトに関わるメンバーとプロジェクト …
大企業で働く40~50代社員のキャリア開発支援を行っている株式会社ライフワークスが2019年12月、「セルフ・キャリアドック構築支援」の提供開始を発表した。従業員1,000名以上の大企業に向けた普及加速化事業として、厚生労働省が推進している …
経営者のあの一言
本田氏は、1906年、静岡県生まれ。小学校を卒業後、東京湯島の自動車修理工場で丁稚奉公として6年働いたのちに暖簾分けを許され、浜松市に支店を出した。
株式会社Donutsは2019年7月、一人あたりの月平均残業時間と年次有給休暇取得率に関するデータ集計の結果を発表した。この調査は、同社が提供するクラウド型バックオフィス支援システム「ジョブカン勤怠管理」の出勤管理・休暇申請管理プランと、「 …
現在、多くの企業が組織運営上、コンプライアンスに重きを置き、社員教育の必須項目の一つとしている。にもかかわらず、企業のコンプライアンス違反が報じられない日はない。それは一体なぜだろうか。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ