経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社識学は2023年2月9日、「管理職に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年1月6日~11日で、全国の従業員数10名以上の企業に勤める、20歳~59歳の会社員300名(管理職:150名/非管理職:150名)から回答を得た。 …
ニュース
【「会社に一体感がない」という会社は 理念浸透ができていない】 「経営者である自分が動かないと会社が回らない」 「自分の範囲でしかし仕事をしない社員がいる」 「経営者が求めている基準と社員の基準に ズレが生まれている」 …
セミナー
新卒採用は何となく始めても成果が出ません。 「マイナーな業界でなかなかエントリーが集まらない」 「既存社員に余裕がなく、育成の時間が確保できない」 「学生に自社の魅力を十分に伝えることが出来ず、 選考辞退が生まれてしまう」 …
「期待していた新卒人材が他社から引き抜かれてしまった」 「戦力に育ったと思ったら離職してしまう」 こんな経験、経営者の皆さんであれば 一度はご経験があるのではないでしょうか。 逆に、 「活躍していない社員ばかりが社内に残り …
「経営幹部」育成の教科書
経営幹部がマネジャーとして成果を出す上では、組織メンバーたちの抱えている要望や悩みを正しく把握し、提案・対応を行うことが欠かせません。そのためには、部下たちから本音を聞き出して的確なコミュニケーションをとることが求められます。では、一体どう …
株式会社ラーニングエージェンシーは2023年1月26日、「『人事の課題』実態調査(社員の育成編)」の結果を発表した。調査期間は2022年10月26日~11月30日で、企業の人事責任者および人事担当者の277名(従業員数300人以下:207名 …
長引くコロナ禍で、行動制限が解除されてだいぶ経つとは言え、未だ環境に気を遣う日々が続いています。そのような中、リモートワークやハイブリッドワークでのもどかしい感覚が、経営幹部・上司各位に共通して蔓延していることを、筆者自身もクライアントの皆 …
トレノケートホールディングス株式会社は2022年12月20日、「DXの理解度に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2022年11月17日~18日で、全国の20代~50代のビジネスパーソン588名から回答を得た。調査から、企業現場における …
一般社団法人日本能率協会(以下、JMA)は2022年12月7日、「トップマネジメント意識調査2022」の結果を発表した。調査期間は2022年7月14日~10月26日で、調査期間内に同社が主催した研修への受講者278名から回答を得た。調査から …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ