経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社エーシークリエイトは2023年5月14日、中小企業と障がい福祉団体でチーム(組合)を結成し障がい者雇用を促進する仕組みである「ウィズダイバーシティプロジェクト」に、同年4月より参画したことを発表した。同社は、本プロジェクトのサービス …
ニュース
新型コロナウイルスの影響により、 新卒採用はオンライン化が一気に加速しました。 オンライン化により、 学生からのエントリー数が増加した企業と 減少した企業の二極化が加速しています。 学生からの知名度がある大手企業からは エン …
セミナー
「期待していた新卒人材が他社から引き抜かれてしまった」 「戦力に育ったと思ったら離職してしまう」 こんな経験、経営者の皆さんであれば 一度はご経験があるのではないでしょうか。 逆に、 「活躍していない社員ばかりが社内に残り続け …
社長が一人で引っ張る組織には限界が来ます。 会社を飛躍的に成長させ高い成果を出すためには 社長と同じくらいの「基準」と「覚悟」を 持つ必要があります。 幹部のレベルを上げると、 社長の力量以上の会社にすることが可能です。 中 …
【「会社に一体感がない」という会社は 理念浸透ができていない】 「経営者である自分が動かないと会社が回らない」 「自分の範囲でしかし仕事をしない社員がいる」 「経営者が求めている基準と社員の基準に ズレが生まれている」 …
新卒採用は何となく始めても成果が出ません。 「マイナーな業界でなかなかエントリーが集まらない」 「既存社員に余裕がなく、育成の時間が確保できない」 「学生に自社の魅力を十分に伝えることが出来ず、 選考辞退が生まれてしまう」 …
会社経営は「事業」と「組織」の両面を 成長させていく必要があります。 しかし多くの経営者は「事業」を伸ばすことに焦点が当たり、 「組織」を理想に近づける取り組みができていないのです。 経営者の悩みの多くは、事業をどうするかよりも …
「自社の経営課題は明確だし、 それに対する対策もしているつもり。 しかし、経営状況は好転しない」 「一時的な施策で売上が上昇しても安定せず、 現場が疲弊してしまう」 「社長の指示はよく変わる・・・と社員から思われている」 …
<成長企業の経営者が必ず通る 「自分の考えが浸透しない」問題をどう解決するか?> 会社に一体感がないというのは、 多くの経営者の方が抱えていらっしゃる 悩みの一つかと思います。 社員が少しずつ増え、経営者として 間接 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ