経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
このハンドブックは、ぜひとも経営者・事業責任者の方々に読んで頂きたいトピックを中心に集めています。「第4次産業革命とは」というところから、「これからのマネジメント・評価のありかた」「具体的な運用のヒント」まで、人材育成に関するトピックを集め …
資料・事例
★キャプラン×Asana Japan×識学の共催セミナー 本セミナーでは、在宅勤務が不可逆なニューノーマルとして定着する一方で、リモートワークによって管理職層の負担が増えているというジレンマも生じています。本セミナーでは、この課題解決 …
セミナー
今回体験いただけるのは、自らがどのような状態を望むのかを認識し、望む方向へ成長するためには何をすべきなのかを考え、主体的に行動する力を養う「セルフリーダーシップ研修」です。 管理職が人材育成に時間をかけられなくなったこと・働き方の多様 …
Habi*doは、働く人のイキイキを実現する人材マネジメントを行う仕組みです。組織に導入活用することで、組織内で目標を共有し、ひとりひとりの「日々の業務・取組み」といったがんばりを可視化しながら、組織・人材のパフォーマンス状況を確認・分析す …
従業員が主体的に「働きたい」と思える組織にするための第一歩。
サービス
映像で実感、講義で納得。『限りなくリアルに近い職場空間』を再現
※お問合せ内容確認後、アンケート回答用のURLをお送りいたしますので、そちらの専用URLよりご回答ください※ 「2021年度企業経営に関するアンケート」調査へのご協力をお願いいたします。 ◇調査主体:株式会社タナベ経営(東証 …
労働力人口の減少や離職率などの背景により、人材不足時代が到来しています。 人材確保が企業の最重要課題となる今、従業員の人材力を高めるために注目されているのがエンゲージメントです。このエンゲージメントを高めることで、従業員がより高いパフォー …
ビジネスのいても日常生活においても変革を迫られることになった2020年を経て迎える2021年。これからどのような組織・人材の変革が求められていくのでしょうか。 今回の「心理的資本(R)セミナー」のテーマは新春特別企画! 学識者と …
命運をわけたリーダーたちの一手
ベンチャー企業では業績が拡大する時、戦力となる人材が足りなくなることが起きがちだ。その際、安易な採用試験を行い、自社にとって様々な意味でデメリットの大きい人材を獲得してしまうケースがある。象徴的なケースは、入社後に人間関係で摩擦が生じたり、 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ