経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社日本能率協会総合研究所は2021年1月14日、「取締役会及び取締役会事務局の実態」に関する調査結果を発表した。調査は2020年9月に実施されたもので、東証1部と2部上場企業の300社から回答を得た。これにより、取締役会の運営方法や、 …
ニュース
渋沢栄一の「士魂商才」 ビジネスリーダーなら知っておきたい「日本資本主義の父」の肖像
日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一。2022年に日本最高額紙幣の“顔”となる「日本資本主義の父」がどのように生まれたかを、史実第一主義の直木賞作家・中村彰彦氏が紹介する(編集部)。
起業意欲が旺盛な経営者は、現在経営している企業とは別に法人を設立し、新設法人の代表取締役にも就任することがあるだろう。また、優秀な経営者であれば、自社を経営しながら、同時に他社の経営も依頼されるといったことがあるかもしれない。このように、同 …
国の年金を受け取りながら企業を経営する人は少なくない。ところで、経営者の受け取る役員報酬の額が今までと同額でも、平成29年度からは年金が減額される可能性があることをご存じだろうか。
プロフェッショナルを活用する「プロパートナーズ」のススメ
企業が必要とするプロフェッショナルだけを必要な期間だけ提供する、「プロパートナーズ」というサービスが、企業の人材活用、プロ人材の働き方を大きく変えようとしている。
〔Part2〕「経験の幅を広げ、大きく成長できるプロパートナー」
経営トレンドワード
第三者の立場から経営をチェックする役割が期待されている社外取締役だが、諸外国に比べると日本企業はどちらかといえば導入に消極的だったのが実態。
企業が必要とするプロフェッショナルだけを必要な時に必要な期間だけ提供する「プロパートナーズ」というサービスが、企業の人材活用、働き方を大きく変えようとしている。
イベント・講演録
新しい事業価値に関して仮説・検証を行えるポジションに人を配置して経験を積ませることで、次世代の経営人材を育てることができます。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ