経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
「経営幹部」育成の教科書
あらゆるマネジメントの現場において、旧来型の組織ピラミッドを統べる管理監督者ではなく、「プレイングマネジャー」が好まれ、求められるようになっています。いまや指示を出すだけのマネジメントは好まれません。しかしながら、組織マネジメント力が必要な …
特別読み切り
「経営理念に定めた価値観」と「経営の実態」とが乖離する企業は少なくない。そのような企業には多くの場合、公にうたわれた価値観とは異なる「暗黙の価値観」が存在し、組織風土・企業文化に多大な影響を及ぼしているようである。そこで今回は、職場を支配し …
新年度が始まり、各企業の経営幹部の皆さんも、本年度のチーム目標達成のためにメンバーのやる気や達成意欲をどう高めていこうかと考えながらマネジメントにあたっていることと思います。新入社員や若手中途社員の受け入れもあり、そのオンボーディングなどに …
過去に私が担当していた別の連載で「企業と個人、それぞれのパーパスが大事になっている」という話を書いたところ、「話はよく分かるけど、実際にそのようにできている会社は存在しないのでは?」、「理想論であって、現実的ではない」といった声が複数寄せら …
株式会社識学は2023年2月9日、「管理職に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年1月6日~11日で、全国の従業員数10名以上の企業に勤める、20歳~59歳の会社員300名(管理職:150名/非管理職:150名)から回答を得た。 …
ニュース
約3割の若手社員が3年以内に離職すると言われる中、若手社員を支えて定着率を上げる「マネージャーの育成」が急務。 マネージャー・管理職を研修を通じ、「エンゲージメント向上で定着率アップ」「個性を生かすリーダーシップ」「“新しい”を生み出 …
サービス
経営幹部がマネジャーとして成果を出す上では、組織メンバーたちの抱えている要望や悩みを正しく把握し、提案・対応を行うことが欠かせません。そのためには、部下たちから本音を聞き出して的確なコミュニケーションをとることが求められます。では、一体どう …
株式会社ラーニングエージェンシーは2023年1月26日、「『人事の課題』実態調査(社員の育成編)」の結果を発表した。調査期間は2022年10月26日~11月30日で、企業の人事責任者および人事担当者の277名(従業員数300人以下:207名 …
株式会社FUNDINNOは2022年12月22日、「CXOの株主管理・経営管理に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年12月13日~14日で、CXOの株主・経営管理の責任者および担当者の110名から回答を得た。調査から、CX …
株式会社未来塾は2022年12月21日、「経営の相談に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年11月14日~15日で、右腕・番頭・No.2人材がいない中小企業の経営者101名から回答を得た。調査の結果として、中小企業経営者の経 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ