経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
デロイト トーマツ グループは2023年4月7日、2022年版「企業のリスクマネジメントおよびクライシスマネジメント実態調査」の結果を発表した。調査は2022年10月中旬~10月末に実施しており、国内に本社を置く上場企業(売り上げでの上位約 …
ニュース
株式会社ライボは2023年3月27日、「2023年 リモハラ(リモートワークハラスメント)の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2023年3月8日~13日で、全国の20名~1,000名以上規模の企業に1年以内~10年以上勤務している20代 …
株式会社ライボは2023年3月20日、「2023年ハラスメント実態調査」の結果を発表した。調査期間は2023年3月1日~7日で、全国の20名~1,000名以上の規模の企業に勤める20~50代の男女354名から回答を得た。調査結果から、ハラス …
経済産業省は2023年4月21日、特許庁が知財経営の実践に向けた課題などを取りまとめ、「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」として発行したことを発表した。本ガイドブックでは、知財経営に悩む企業向けに、知財経営の課題解決方法 …
経済産業省は2023年3月24日、サイバー攻撃の多様化・巧妙化に伴って経営者が認識する必要がある事項等を取りまとめた「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂したことを発表し、併せて「サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0」を …
厚生労働省(以下、厚労省)が、時間外労働の上限規制の適用が猶予される事業および業務について、公式ホームページで呼びかけている。働き方改革の一環として改正された労働基準法により時間外労働の上限が定められているが、一部事業や業務については、この …
特別読み切り
「ワークルール」とは、働くときに必要な法律や決まりのことです。働き方が多様化しているなかで、知識不足から生じる不幸なトラブルを防止するために、ワークルールを理解することが重要となっています。現状のワークルール教育は、主として学生が対象とされ …
株式会社フリーウェイジャパンは2022年12月19日、「防衛増税に関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年12月13日~15日で、中小企業および零細企業の従業員412名、代表取締役500名、個人事業主422名から回答を得た。調 …
一般社団法人日本能率協会(以下、JMA)は、企業経営者を対象に実施した「2022年度(第43回)当面する企業経営課題に関する調査」の中から、第4弾として「BCPについて」の結果を発表した。調査期間は2022年7月22日~8月19日で、JMA …
株式会社帝国データバンクは2022年11月10日、「コスト高騰による企業への影響アンケート」の結果を発表した。調査期間は2022年11月4日~9日で、1,452社から回答を得た。調査から、コスト高騰の影響を受け厳しい状況にある企業経営の実態 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ