経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
エッグフォワード株式会社は2022年7月21日、「人的資本開示に関する上場企業の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年6月21~22日で、上場企業の経営者・役員・経営企画・IR担当に準ずる104名から回答を得た。調査では、「上場企 …
ニュース
宮城県仙台市と東北大学は2021年1月21日、青葉山キャンパスを中心としたエリアを、「スーパーシティ型国家戦略特区」として指定を受けるべく、参画事業者の募集を開始したと発表した。スーパーシティ構想とは、地域と事業者と国が一体となって「まるご …
IBMは2020年7月30日、東京大学を拠点とする「量子イノベーションイニシアティブ協議会(以下:QII協議会)」への参画を検討していることを明らかにした。東京大学と協働し、日本の量子コンピューティング研究開発の加速や、日本の量子ビジネスの …
株式会社INDUSTRIAL-Xは、2020年6月、 DX(Digital Transformation=デジタルトランスフォーメーション)を推進し、事業変革を目指す企業を支援する「INDUSTRIAL-Xパートナーズ」の立上げを発表した。 …
経営プロ編集部×最新トレンド
各種の人事データやサーベイ結果を分析して、個人・組織の生産性向上へとつなげるのが、ピープルアナリティクスの目的。その実践においては、従業員の個人情報を適切に収集・管理することが重要だ。個人情報の取り扱いが軽んじられている風潮のなか、ピープル …
ミライセルフは2019年1月30日、「社風との相性に関する分析」の結果を発表した。この調査は、ミライセルフが提供している企業と個人の適性をアンケートから診断する「mitsucari適性検査」の結果と、AI(人工知能)が判定した各企業の社風の …
KPMGコンサルティング株式会社とハーヴィー・ナッシュ社は合同で、2017年12月~2018年4月にかけて、世界84ヵ国、3,958名のCIO(最高情報責任者)およびITリーダーを対象にした世界最大規模の意識調査を実施。このたび、その結果を …
デジタルエコノミーとは、コンピュータによる情報処理技術によって生み出される経済現象のこと。今や社会のあらゆる場⾯でデジタル化が進んでおり、望むと望まざるとにかかわらず、企業のデジタル化は避けられない。2018年7月、ワークデイ株式会社は、I …
今、多くの日本企業がデジタル化の波に直面し、戸惑い始めている。あらゆるビジネス分野で最先端の技術を推し進めているAIやビッグデータ――。しかし戦略や人材が不足し、これらを有効に活用する術が見つからないのが現実だ。経営課題を解決するためには …
人工知能(AI)を積極的に導入している企業では、その効果を実感しているのだろうか。 コンサルティング、テクノロジー&アウトソーシングサービスプロバイダーであるキャップジェミニは、9カ国、7つの業界・分野でAIを試験的または大規模に取り入れ …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ