経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
約3割の若手社員が3年以内に離職すると言われる中、若手社員を支えて定着率を上げる「マネージャーの育成」が急務。 マネージャー・管理職を研修を通じ、「エンゲージメント向上で定着率アップ」「個性を生かすリーダーシップ」「“新しい”を生み出 …
サービス
★未実施企業に限り、1社1名様「無料サンプル判定」を承ります! 「人材の採用、育成、配置をもっと的確に行ないたい」、「外部の適性検査を使っているが、判定結果が分かりにくく、実際の人物評価と食い違いがある...」。 そうお考えの人事・ …
株式会社ライボは2023年1月30日、「2023年 リモートマネジメント実態調査」の結果を発表した。調査期間は2023年1月11日~19日で、従業員規模20名~1,000名以上の企業に勤める20代~50代の社会人874名から回答を得た。調査 …
ニュース
組織リーダーの若年社員育成術
組織リーダーが新入社員を対象に行う教育研修では、「入社1年目にすべきこと」を明確に指導することが大切である。とりわけ、昨今の若年社員に対しては「仕事に全力で取り組むこと」を指導することが非常に重要となる。なぜ、以前は当たり前とされていたこの …
「経営幹部」育成の教科書
経営幹部がマネジャーとして成果を出す上では、組織メンバーたちの抱えている要望や悩みを正しく把握し、提案・対応を行うことが欠かせません。そのためには、部下たちから本音を聞き出して的確なコミュニケーションをとることが求められます。では、一体どう …
株式会社学情は2023年1月16日、「テレワークによる影響」に関する企業調査の結果を発表した。本調査は、入社1年目の社員がテレワークを実施している企業・団体94社の人事を対象にしたもので、2022年12月9日~14日に実施された。調査から、 …
株式会社ラーニングエージェンシーは2023年1月26日、「『人事の課題』実態調査(社員の育成編)」の結果を発表した。調査期間は2022年10月26日~11月30日で、企業の人事責任者および人事担当者の277名(従業員数300人以下:207名 …
長引くコロナ禍で、行動制限が解除されてだいぶ経つとは言え、未だ環境に気を遣う日々が続いています。そのような中、リモートワークやハイブリッドワークでのもどかしい感覚が、経営幹部・上司各位に共通して蔓延していることを、筆者自身もクライアントの皆 …
HRの分野でも、「データ活用」や「データマネジメント」を導入しようという流れがありますが、これらの導入にあたっては、“元となるデータの信憑性”が鍵を握ります。その観点で前回、性格検査として“パーソナリティ検査の最終回答”と言われている「ビッ …
株式会社パソナグループは2022年11月11日、「“大離職時代”の企業活動への影響」に関する調査結果を発表した。本調査は、日本、アメリカ、カナダ、香港、韓国、台湾、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インドの計12カ国・ …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ