経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
【7月20日発売】 株式会社ソリューション 代表取締役 長友威一郎の著書 『最強のナンバー2チームをつくれ!』 この書籍は、弊社がリリースした小冊子『経営者が理想とする15の役割を果たすNo.2チームの作り方』が、大反響となって …
資料・事例
<概要> 激変する社会環境で企業が生き残るには、臨機応変さが欠かせません。そこで重要になるのが、上司や先輩の指示を待たずに、やるべきことを自分で考え、主体的に業務遂行やスキルアップができる「自律型人材」です。 従業員の自律性を育むに …
【”誤った思い込み”に気付くことができれば、あなたの会社の新卒採用は必ず成功します】 「求人広告でいかに自社の魅力を伝えるかが重要だ」 「学生の選考はエントリーシートや面接で実施するものだ」 「少なからず内定辞退は起こりうるから多 …
【優秀な理系学生を採用するためのポイントをご紹介します】 近年の就職活動はほぼ「自由化」されており、 3月の広報解禁時には「すでに複数の内定をもらっている」という学生も少なくありません。 ぼやぼやとしているうちに、 有能な理 …
誰を採用するかで組織の未来は変わります。 人材採用は未来への投資活動であり、 強固な組織をつくり、 会社の理想の未来を実現するための一歩と言えるでしょう。 しかし、多くの中小企業は 「うちには優秀な人材は集まらない…」 …
セミナー
【どんな企業でも”自律型組織”を実現できる3つのステップをご紹介します】 「社長の考えや想いを社員に上手く伝えられない」 「社員との距離感や温度差を感じることがある」 「同じ方向に向かって組織を動かしていきたい」 経営者の皆様は …
「技術職の社員は、自分の技術力を高めることに対する熱意はあるものの、組織のことを考えた意識の高い言動をしてくれない。」 「その上、ベテランの技術職社員は会社の中で経営陣よりも影響力が強く、会社全体の意識を改善することができない。」 …
【3つの視点を意識すれば、欲しい人材を確実に採用することができます】 企業の知名度や業界の人気・不人気に関わらず、欲しい学生を確実に採用するための秘訣があるとしたら、知りたいと思いませんか? 実は、”たった3つの視点”を取り入れ …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ