経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
「経営幹部」育成の教科書
あらゆるマネジメントの現場において、旧来型の組織ピラミッドを統べる管理監督者ではなく、「プレイングマネジャー」が好まれ、求められるようになっています。いまや指示を出すだけのマネジメントは好まれません。しかしながら、組織マネジメント力が必要な …
株式会社エーシークリエイトは2023年5月14日、中小企業と障がい福祉団体でチーム(組合)を結成し障がい者雇用を促進する仕組みである「ウィズダイバーシティプロジェクト」に、同年4月より参画したことを発表した。同社は、本プロジェクトのサービス …
ニュース
株式会社ライボは2023年3月20日、「2023年ハラスメント実態調査」の結果を発表した。調査期間は2023年3月1日~7日で、全国の20名~1,000名以上の規模の企業に勤める20~50代の男女354名から回答を得た。調査結果から、ハラス …
株式会社PR Tableは2023年3月23日、「大企業の採用広報における課題調査」の結果を発表した。調査期間は2023年3月6日~7日で、従業員数1,000名以上の大企業の経営者・役員および人事責任者の計208名から回答を得た。調査結果か …
株式会社帝国データバンクは2023年5月17日、「企業における人材確保・人手不足の要因に関するアンケート」の結果を発表した。調査期間は2023年5月12日~16日で、中小企業~大企業1,033社から回答を得た。本調査結果から、人手不足の要因 …
特別読み切り
「経営理念に定めた価値観」と「経営の実態」とが乖離する企業は少なくない。そのような企業には多くの場合、公にうたわれた価値観とは異なる「暗黙の価値観」が存在し、組織風土・企業文化に多大な影響を及ぼしているようである。そこで今回は、職場を支配し …
NTTテクノクロス株式会社は2023年5月18日、誰もが働きやすい職場づくりに向け、聴覚障がい者との相互理解を図る「ツナガル・ブック」を発行し、同社のホームページにて公開したことを発表した。本ガイドブックは、同社に勤める聴覚障がい者が執筆に …
【「会社に一体感がない」という会社は 理念浸透ができていない】 「経営者である自分が動かないと会社が回らない」 「自分の範囲でしかし仕事をしない社員がいる」 「経営者が求めている基準と社員の基準に ズレが生まれている」 …
セミナー
新卒採用は何となく始めても成果が出ません。 「マイナーな業界でなかなかエントリーが集まらない」 「既存社員に余裕がなく、育成の時間が確保できない」 「学生に自社の魅力を十分に伝えることが出来ず、 選考辞退が生まれてしまう」 …
NTTグループの日本情報通信株式会社(以下、NI+C)は2023年5月10日、人的資本の情報開示の国際的ガイドラインである「ISO30414」の保証を取得したことを発表した。あわせて、NI+Cの人的資本に関する情報開示をまとめた「The H …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ