経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
東京都は、2020年3月6日から、新型コロナウイルス感染症に関連した緊急支援策として「緊急融資制度」と「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」を開始したと発表。感染症の流行により影響を受けた中小企業に対し、資金繰りの支援や、感染症の拡大防止 …
ニュース
ビジネスチャット「Chatwork」を運営するChatwork株式会社は2020年1月、「助成金に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査の対象はChatworkユーザー226人で、調査期間は2019年12月10日~12月24日。これに …
コンサルティングファームであるコーン・フェリーが2019年12月、「世界の報酬動向調査」の結果を公表した。世界全体で見ると、2020年の昇給率は昨年とほぼ同様のペースと予測されるものの、インフレ率の低下の影響によって実質昇給率は上昇する見込 …
事件は現場で起きている!複雑難解なインド法規制の実態に迫る
今回のテーマは、インドに進出した日系メーカーがインド国内で工場が完成するまでに直面する経理実務の実態についてです。例えば、南インドのチェンナイにおいて製造を行う企業は、工場建設に際して、土地の確保から建設許可(CTE: Consent To …
今回は、インドに進出したばかりの日系企業が初年度に直面する経理実務の実態をご紹介したいと思います。インド法人設立後は、各種税金やライセンスの申請・登録手続、申告・納税義務、インド準備銀行(RBI:Reserve Bank of India) …
日本-インド間の国境を越えた国際取引が増している中で、両国の税務当局から何らかの指摘を受けている日系企業は決して少なくありません。特に海外進出経験の乏しい中小企業の日本の親会社が、インドに対してコミッション等の支払を実施している場合の源泉徴 …
経営トレンドワード
日銀が2016年2月16日にスタートさせた「マイナス金利」の影響が広がっている。史上初となった今回のマイナス金利は、日銀が金融機関から預かっている当座預金のうち一定の水準を超える金額について、金利を現在の0.1%からマイナス0.1%に引き下 …
いま、世界の金融と投資を大きく変えようとしているのが、お金を貸したい投資家(レンダー)と借り手(ボロワー)をインターネットを通じて仲介するソーシャルレンディング。投資型クラウドファンディングとも呼ばれるもので、最近、話題を集めている金融系の …
おススメ書籍
著者はドイツ気鋭の経済ジャーナリスト。元銀行員だけあって、EU内における優等生ドイツ経済の舵取りに関しては舌鋒が鋭い。ギリシャの経済危機におけるドイツの対応が厳しかったのは、ドイツ人の謹厳実直な節約志向がもたらしたもの、といったお家事情もわ …
抜きつ抜かれつの戦いを繰り広げる日本生命保険と第一生命保険。先を見据えた経営力では第一生命が上との評価もあるが、危機意識から攻めの経営に転じた日本生命の底力も侮れない。果たして、軍配はどちらに上がるのか。依然として予断を許さない状況だ。文= …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ