経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
日本政策金融公庫総合研究所は2019年12月、日本公庫総研レポート「中小企業でも始まる AIの活用」を発行した。AIの導入に取り組んだ中小企業へのインタビューから、AI活用による効果や、売上と利益への影響などが明らかになった。
ニュース
経営プロ編集部×最新トレンド
各種の人事データやサーベイ結果を分析して、個人・組織の生産性向上へとつなげるのが、ピープルアナリティクスの目的。その実践においては、従業員の個人情報を適切に収集・管理することが重要だ。個人情報の取り扱いが軽んじられている風潮のなか、ピープル …
スマートフォン用ゲームアプリ、ポケモンGOが人気だ。さすがに配信開始直後の熱狂的ともいうべきブームは落ち着いたものの、相変わらずスマホ片手にポケモン集めに熱中している人達は多い。
相変わらず政府のドローン熱は高まるばかりだ。経済産業省や総務省は小型無人機「ドローン」の運航管制システムを2018年にも実用化するという。宅配などドローンの商用利用に向けた環境整備の一環で、管制によりドローン同士の衝突などを防止するのが目的 …
ロボットが参政権付与を要求したり、巧妙な振り込め詐欺を働いたりする――。総務省の研究所が6月20日に発表した人工知能(AI)システムの社会・経済への影響や課題に関する報告書が物議を醸している。
この3月、人工知能が世界的に有名な囲碁棋士に勝利して話題になった。対戦したのは、グーグル傘下のグーグル・ディープマインド社が開発した人工知能の囲碁ソフト「アルファ碁」とイ・セドル(李世乭)九段。勝負はアルファ碁が3連勝、その後イ・セドル氏が …
学習や推論・判断など人間の知能の働きをコンピューターが行う人工知能(Artificial Intelligence、AI)の発達が目覚ましい。このまま進化が進めば人間の仕事は次々と機械に奪われてしまうという懸念もある。背景や現状、将来展望を …
経営トレンドワード
「情報通信技術」や「情報コミュニケーション技術」と訳されているICTは、Information and Communication Technologyの略語。情報処理および情報通信、すなわちコンピュータやネットワークに関する技術やサービス …
米グーグルの囲碁ソフト「AlphaGo」がプロ棋士に圧勝したり、米IBMの「ワトソン」が金融機関などでアドバイザーに活用されたりと、人工知能(AI)の実用性が高まり、政府も国家の威信をかけて本格的なAI研究に乗り出そうとしている。しかし、霞 …
イベント・講演録
主要国を中心に生産年齢人口が年々減少する中、新たに台頭するのがミレニアル世代。スマホと新しいITインフラで育った彼らは、ジョブの明確化や仕事の評価基準などを求め、ワークスタイルや仕事環境を次々と変えていきます。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ