経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
特別読み切り
企業業績が下落する代表的な要因のひとつに、「社員が気持ちよく働ける職場ではない」という問題がある。なぜ、社員が気持ちよく働けないと、企業の業績が下がってしまうのだろうか。今回は、その仕組みを考えてみよう。
パーソルホールディングス株式会社は2021年3月31日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で変化する「人事戦略」についての調査結果を発表した。調査期間は2021年1月22日~26日で、従業員規模が30名以上の企業に務める経営者・役員、および …
ニュース
<概要> 事業成長をけん引する優秀な人材の確保や定着は、企業の改革や将来の成長に非常に大きな意味を持ちます。 とくに急成長を遂げる企業では、従業員が急激に増えることもあり、一人ひとりが働きやすい環境を整えるとともに適切な労務管理を実 …
資料・事例
エンワールド・ジャパン株式会社は2021年3月24日、「女性管理職登用についての意識調査」の結果を発表した。調査期間は2021年3月3日~8日で、外資系企業(比率70%)、および日系グローバル企業(比率30%)計254社から回答を得た。これ …
アサヒビール株式会社、アサヒ飲料株式会社、アサヒグループ食品株式会社の3社は2021年3月29日、60歳から定年後の65歳まで継続して働ける定年後再雇用制度「シニアスタッフ制度」の対象年齢を、最長70歳まで延長すると発表した。同年4月1日よ …
株式会社アッテルは2021年3月9日、「2021年の人事異動に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2021年1月29日~2月2日で、企業の人事・採用担当者の300名より回答を得た。これにより、コロナ禍による2021年度の人事異動への影響 …
2021年4月から、中小企業にも同一労働・同一賃金対応が求められるようになります。人事労務担当者や経営者のみなさまは準備に取り組まれている頃ではないでしょうか。2020年10月にメトロコマース事件、大阪医大事件、日本郵便事件と、同一労働・同 …
命運をわけたリーダーたちの一手
今回インタビュ―をしたのは、人材派遣業のマンパワーグループの特例子会社ジョブサポートパワー株式会社の代表取締役小川慶幸氏だ(※役職名は取材時のもの)。小川氏は同社の人事の責任者になると、障がい者雇用拡大の想いを胸に、採用や定着、育成のあり方 …
アデコ株式会社は2021年2月16日、「配偶者やパートナーが在宅勤務メインで働いている場合、相手との関係性がどう変化するか」をテーマにした調査の結果を発表した。調査期間は2020年12月25日~28日で、住居を共にする配偶者またはパートナー …
プラントメンテナンス事業を手掛ける有限会社柳井工業(建設業)は2021年3月2日、在籍型出向の適用により、他社から人材を受入れる「ES(エキスパート・シェア)採用」を開始すると発表した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により業績不振に悩む …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ