経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
デロイト トーマツグループは2020年2月、「一般社団法人at Will Work」と共同で実施した「働き方改革の実態調査2020」の結果を発表した。調査対象は国内企業277社。この調査は2013年から継続的に実施している『働き方改革の実態 …
ニュース
TIS株式会社は、基本給や賞与、人事評価、各種制度などの待遇を65歳の定年以降70歳まで継続する「再雇用制度」を、2020年4月から導入すると発表した。若手、ベテランに関わらず意欲ある社員が能力を最大限に発揮し、活躍できる環境とすることを目 …
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社は、2019年末までに全事業エリア約1万7,000人の社員全員を対象にスマートフォンを配布。2020年より運用を開始したと発表した。働きやすい職場づくりのプロジェクトの一環として実施されたもので、スマー …
ついに来月から施行される「同一労働・同一貸金」。働き方改革関連法のひとつとして、正社員と非正規雇用労働者の間で不合理な待遇差を設けることが禁止されます。しかし、意外と知られていない「不合理な待遇差」もあるため注意が必要です。そこで今回は、同 …
資料・事例
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとして働き方が変わろうとしています。一気に導入が進んだテレワーク。多くの仕事がオフィスでなくても行えることを証明できたのではないでしょうか。期首に目標を設定し、年に一度の評価を中間面談を行うという従来型 …
株式会社ステラパートナーは2020年2月、サービス業に従事する20~30代の男女1,122人を対象に実施した「仕事と会社に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は1月30~31日。若手社員の仕事に対する意識や価値観から、企業側が改善すべ …
富士ゼロックス株式会社は、2020年2月20日から個室型ワークスペース「CocoDesk」の提供を開始すると発表した。これにより、同社はシェアオフィスサービス事業を本格的に開始するという。テレワーク支援のため、駅構内やオフィスビルのロビーな …
大東建託株式会社は、2020年1月24日~2月7日までの2週間、品川本社勤務の大東建託グループ従業員約1,200名を対象に、「在宅勤務」や「フレックスタイム制」を活用したテレワークを試験的に実施した。「2020TDM推進プロジェクト」の一環 …
誰でも「気持ちよく働ける、活性化された職場で働きたい」という思いを持っているだろう。ところが、このような「好ましい組織風土」の構築を阻害する要因が組織内に存在することがある。はたして、何が風土構築を阻む要因となっているのだろうか。
ロート製薬株式会社やNPO法人ETIC.などを含む計6組織は2020年1月、and Beyondカンパニーの呼びかけを受け、新しい就職活動・働き方を提案する「働き方発明会議」を発足させた。新しい就活と働き方が浸透し、誰もが自分らしい働き方を …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ