経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社チームスピリットは2022年7月20日、「ビジネスパーソンのウェルビーイングに関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年6月17日~19日で、全国のITまたはコンサルティング企業に勤務する、20~59歳の部下を持たない一 …
ニュース
株式会社オージャストは2022年7月22日、「経営者による在宅アシスタントの活用」に関する調査結果を発表した。調査は2022年6月15日に行われ、在宅アシスタントを活用している経営者110名から回答を得た。これにより、経営者が在宅アシスタン …
株式会社学情は2022年6月17日、同社が運営する「20代専門の転職サイト」で実施した「女性管理職比率」に関するアンケートの結果を発表した。調査期間は2022年6月3~12日で、20代の男女209名から回答を得た。これにより、「女性管理職比 …
特別読み切り
社会的に「働き方改革」が進められる中、企業が従業員に気を遣いすぎているように見受けられる。表面的な「心理的安全性」への取り組みも目立ち、中には「勤務時間自由」や「転勤なし」のような制度まで導入している企業もある。こうした従業員への過度とも思 …
パソナ総合研究所(以下、パソナ総研)は2022年6月15日、「第2回コロナ後の働き方に関する調査」の結果を発表した。この調査は2021年11月19日~22日に実施され、三大都市圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵 …
「経営幹部」育成の教科書
幹部にどのような行動を取ってもらうべきか。また、どのようなチーム運営をしてもらうのが、最も生産性を高め、業績を上げてくれる可能性が高いのか。こうしたことについて、経営者は常に頭を悩ませているものです。しかし、この問題については、既にグーグル …
株式会社レンズアソシエイツは2022年5月31日、「テレワーク下における部門間対立の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年5月23~24日で、全社的にテレワークを実施する企業(従業員100名以上)の経営者および役員102名から回答 …
ミクステンド株式会社は2022年5月31日、「オンライン会議マナー」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2022年5月12日~18日で、同社が運営する日程調整自動化サービスのユーザー106名から回答を得ている。調査結果からは、オンライン …
株式会社タバネルは2022年5月29日、「若手社員の心理的安全性調査」の結果を発表した。調査は2022年5月20~21日に行われ、直属の上司がおり、部下がいない立場にある、20~34歳の正社員の男女各250名、合計500名から回答を得た。調 …
<概要> 激変する社会環境で企業が生き残るには、臨機応変さが欠かせません。そこで重要になるのが、上司や先輩の指示を待たずに、やるべきことを自分で考え、主体的に業務遂行やスキルアップができる「自律型人材」です。 従業員の自律性を育むに …
資料・事例
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ