経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
2017年2月28日、富士通株式会社は同年4月21日から全社員約3万5,000人を対象に「テレワーク勤務制度」を正式導入すると発表した。上司の許可があれば回数に制限はなく、この制度の導入により自宅はもちろんサテライトオフィス、出張先や移動中 …
ニュース
事業をサバイバルする経営~導入編 事業継続戦略BCMを見直す~
近年、企業を取り巻く社会・経済環境は大きく変化し、それによるリスクが巨大化している。さらに、地球温暖化による影響が激しさを増しており、台風や水害の頻発により、社会・経済・経営に与える影響も大きくなりつつある。
BCMでは、事業中断による顧客、財務、法規制、社会の評判などへの影響を考慮し、企業内に数ある事業を時間的な緊急度の高さで優先順位を付け、災害時に顧客の要望する目標時間内に復旧することが求められる。そのためには、自社における優先度の高い事業の …
日本は、全世界の陸地の0.25%しかない非常に小さな国である。しかし、災害という点で考えた場合、世界にある活火山の7%があり、M6以上の地震は世界で発生する20%以上が日本で発生している。その他の台風や水害を入れれば、まさに災害大国と言える …
資格取得や語学学習といった個人向けサービスから、新入社員研修やコンプライアンス教育といった法人向けサービスに至るまで、近年インターネットを使ったオンライン学習「eラーニング」の市場が盛況だ。
社員はみんな会社に通勤して自分のデスクで仕事をするというのが、これまでの“当たり前”の働き方。でも、いまはネット環境さえあれば、どこにいても仕事ができる時代だ。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ