経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
<概要> 組織の生産性向上に密接な関わりがあるとして、近年注目を集める「エンゲージメント」。この言葉は、仕事や組織と社員との関係性がどのような状態であるかを示しています。エンゲージメントを向上させるためには、各社の状況に合わせた施策が必要 …
資料・事例
株式会社メンタルヘルステクノロジーズは2021年7月30日、全国の医師1,386名を対象に実施した「新型コロナウイルスワクチンの副反応に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2021年7月16日~23日。これにより、医師のワクチン接種状況 …
ニュース
<概要> 働き方を巡るたくさんの変化が起こっているコロナ禍。リモートワークの導入がすすみ、安全性を保ちながら働ける環境が整いましたが、他方で新たな労働トラブルも生まれています。 企業の働き方を社会保険労務士、弁護士の立場から支える3 …
<概要> 「働き方改革」が叫ばれ、早数年。 各社がより働きやすい会社を目指そうと試行錯誤しているなか、「Employee First.」をサービスビジョンに掲げるSmartHRとしても、ふと「そもそも “働きやすい会社” ってなんだろう? …
特別読み切り
2019年より順次施行された「働き方改革関連法」に基づき、「働き方改革」が推進されているが、多くの企業が「働き方改革=生産性向上」というロジックで、「IT化」や「時短勤務」、「ダイバーシティ」とさまざまな施策に対して大上段に構え過ぎているよ …
株式会社NEXER(以下、NEXER)は2021年6月16日、同社が運営する日本トレンドリサーチにて、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2021年6月10日~15日で、20代、30代、40代、 …
【SmartHR×HR総研 共同調査レポート】 「労働施策の総合的な推進並びに従業員の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」、いわゆる「パワハラ防止法」が 2020年6月1日から施行されました。当初は大企業のみが対象ですが、202 …
楽天グループ株式会社(以下、楽天)は2021年6月7日、「性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案(以下:理解増進法案)」の成立を求める意向を示した。また、「一般社団法人 性的指向および性自認等により困難を抱えている …
経済産業省、総務省、厚生労働省および国土交通省は、2021年6月9日に開催した「第11回テレワーク関係府省連絡会議」において、「テレワーク・デイズ2021」の実施方針を決定したと公表した。同年7月19日~9月5日の東京2020オリンピック・ …
ソフトバンクグループ会社とソフトバンク株式会社は2021年6月4日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を、同年6月21日より開始すると発表した。対象者はソフトバンクグループ会社、ソフトバンク株式会社の従業員とその同居家族のほか、ショップや …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ