経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社カルチャリア(以下、カルチャリア)は2022年3月4日、経営者に対して行った「組織改革」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年2月24日~26日で、従業員100名以上300名未満の企業の経営者・役員102名から回答を得た。 …
ニュース
<概要> 「女性活躍推進法」は、活躍を希望するすべての女性が、自身の個性と能力を十分に発揮し、豊かで活力ある社会を実現するための法律です。現在の女性活躍推進法では、常時雇用する従業員が301人以上の企業に対し、いくつかの取り組みが義務化さ …
資料・事例
<概要> 例年、1月や4月に人事・労務に関する法律が改正されます。 企業の人事・労務担当者はこうした法改正のポイントを押さえておくことが重要ですが、2022 年の人事労務関連の法改正は計18にもおよび、情報を収集するのも一苦労です。そこ …
オープンワーク株式会社は、2021年12月16日、同社の「働きがい研究所」による調査レポート「OpenWork 残業と有休 10年の変化」を発表した。このレポートは、同社が運営するサイトで社員から投稿された情報を集計・分析したものだという。 …
パーソルテクノロジースタッフ株式会社(以下、パーソルテクノロジースタッフ)は2022年1月26日、エンジニアの成果および顧客評価を人事評価により直接的に反映する、市場価値連動型の人事制度の活用により、スペシャリスト志向を持つハイスキルIT人 …
「経営幹部」育成の教科書
働き方・雇用関連の話題では「メンバーシップ型」vs.「ジョブ型」の議論がかしましく、聞き飽きてきた方も少なくないでしょう。両者の位置づけは今、二択の議論というよりは「メンバーシップ型からジョブ型へ」という一方向の議論に向かいつつありますが、 …
株式会社クボタ(以下、クボタ)は2022年1月25日、同社の水環境事業関連の100%出資子会社である、クボタ環境サービス株式会社(以下、クボタ環境サービス)、クボタ機工株式会社(以下、クボタ機工)、クボタ化水株式会社(以下、クボタ化水)の3 …
<概要> 終身雇用制度の崩壊が叫ばれるなか、自身のキャリアアップを考える上で転職を選択することが当たり前となりました。そのため、従業員の退職や入れ替わりが激しいことに課題を感じている企業も増えています。 従業員が退職を考えるきっかけ …
<概要> 人事評価を行うなら「人事評価シート」は欠かせません。しかし、その運用はカンタンなものではありません。 ●「適正な評価につながる項目・基準になっているのかわからない」 ●「果たして従業員の成長につながっているのだろうか」 ● …
<概要> 2020年6月に施行された「パワハラ防止法」で、企業に対してハラスメント対策のための相談窓口設置が義務化されました。中小企業では現在は努力義務となっていますが、2022年4月1日には、大企業と同様に義務化が適用されます。 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ