経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
厚生労働省(以下:厚労省)は2021年1月22日、雇用調整助成金の特例措置等の対象期間を延長する方針だと発表した。同時に、大企業を対象とした助成率の引き上げも実施する見込みだという。これは1月7日以降、再び大都市圏を中心に緊急事態宣言が発令 …
ニュース
株式会社社長のきもちは2020年12月17日、「コロナショックによる資金調達」に関する調査の結果を発表した。従業員数100名以下で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経営が悪化した中小企業の経営者1,108名から回答を得た(調査期間: …
経済産業省(以下、経産省)は2021年1月4日、オンライン補助金申請システム「Jグランツ2.0」の提供を開始したと発表した。これまで運用してきた「Jグランツ1.0」の使い勝手や事務局機能を改善し、さまざまな補助金申請に対応するとともに、コロ …
渋沢栄一の「士魂商才」 ビジネスリーダーなら知っておきたい「日本資本主義の父」の肖像
日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一。2022年に日本最高額紙幣の“顔”となる「日本資本主義の父」がどのように生まれたかを、史実第一主義の直木賞作家・中村彰彦氏が紹介する(編集部)。
全国商工会連合会とソリマチ株式会社は2020年10月20日、「Fintech及び会計ビッグデータの活用による中小企業・小規模事業者等の経営力強化支援に関する包括連携協定」を締結したと発表した。Fintechや会計ビッグデータの活用によって、 …
ヨーロッパ大旅行から帰った渋沢栄一を待っていたのは、幕府瓦解後の日本だった。徳川慶喜は駿河(静岡藩)へと移り静かに暮らしているという。無事に昭武に水戸藩主の座を継がせた栄一は、江戸を離れ、かつての主君の元で何か役に立とうと決めた。そこで再び …
厚生労働省(以下:厚労省)は2020年9月1日、働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の2次募集をおこなうとともに、申請の受付を9月1日より開始したと発表した。これにより、新型コロナウイルスの感染対 …
独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下:中小機構)は2020年8月24日、新型コロナウイルス感染症特別利子補給事業の申請受付を開始すると発表した。利子相当額の助成により、最長3年間の実質無利子化を図るという。
株式会社社長のきもちは2020年8月4日、資金調達に関するアンケートの結果を発表した。調査期間は2020年7月17~20日で、従業員規模200名以下の中小企業経営者1,030名を対象としたもの。これにより、経営者の資金調達に関する実態と課題 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ