経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
地方創生を理念に、有料職業紹介事業・労働者派遣事業などを展開する、株式会社日本人材機構は、2018年1月、首都圏管理職における就業意識調査の結果を発表した。同調査は、従業員規模500名以上(サービス業)もしくは1,000名以上(製造業)の企 …
ニュース
企業とクロスカルチャー
このコラムでは前回、日本企業の異文化接触が増加し深化していることを指摘した。異文化に直面した時にまず必要なのは、複数の文化がどう異なるのかを把握することである。今回はその枠組みとして「カルチャー・マップ」を紹介したい。
2017年10月21日、企業・団体の人事やダイバーシティ担当者を対象とした、LGBT研修と交流コンテンツを行うイベント「RAINBOW CROSSING TOKYO 2017」が東京都内で開催された。また同年11月4日には、株式会社JobR …
みずほ情報総研株式会社(以下、みずほ情報総研)は、「多様な人材が活躍できる働き方改革に関する研究会-『同一労働同一賃金』の実現に向けて-」を2017年10月より発足すると発表した。同研究会は、人事管理に詳しい有識者3名および、職務給・役割給 …
2015年8月に国会で成立した女性活躍推進法は、女性が自らの個性と能力を発揮しながら、職業生活において活躍できることを目的とした法律だ。同法により、国、地方公共団体および従業員301人以上の企業には、自社における女性の活躍についての状況や課 …
安倍晋三政権の看板政策である「人づくり革命」のテーマのひとつとして、「人材採用の多元化、多様な形の高齢者雇用」が挙げられている。「人づくり革命」担当大臣を兼務する茂木経済再生担当大臣は、「潜在成長力が不足しており、人づくりの分野などで改革を …
イベント・講演録
組織が成長や変革を遂げるためには、“人”が欠かせない。だからこそ組織は、人が能率的で幸せに働けるよう、環境や制度を整える必要がある。株式会社カルビーでは、「Our Business Is People Business」を合言葉にし、変革の …
フランスを中心に現在世界60か国以上で人材サービス事業を展開するアデコグループの日本法人、アデコ株式会社(本社:東京都港区)は、全国の小・中学生の子を持つ父母1,000人と、その子ども1,000人を対象に実施した「将来就いてもらいたい仕事 …
経営者のあの一言
伊藤氏は、1924年、東京生まれ。イトーヨーカ堂の前身は伊藤氏の兄、譲氏が経営していた羊華堂洋品店。譲氏が死去したため、伊藤氏が経営を引き継ぎ、1958年にヨーカ堂に社名を変更した。以来、経営トップとして、同社を日本有数のスーパーマーケット …
厚生労働省発表によると共働き世帯は年々増えている。平成26年では無業の妻がいる世帯は687万世帯なのに対し、共働き世帯が1,114万世帯と倍近くの開きがある。 時間に追われる働くママにとって、仕事と家庭の両立は大きな課題だ。2017年2月 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ