経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
経営者のあの一言
広岡浅子氏は現在放送中のNHKの人気朝ドラ「あさが来た」の主人公「あさ」のモデルとなっている人物。
日本でワーキングマザーが頼るのは保育園だが、米国のワーキングマザーにとって、子育てのブレーンとして欠かせないのが「ベビーシッター」の存在だ。
ニュース
女性が管理職になりたがらないほんとうの理由
これまでの4回の連載を通じて、高い就業意欲の女性が子育てと両立できない職場環境が原因で就労意欲を下方修正しているという問題の構造、・・・
ここまでのところで、女性の就業意欲は出産によって低下するわけではないが、子育てと両立できる働き方が実現できないために離職に至っていること、・・・
前回は、企業と女性それぞれの立場から、女性が活躍するべき理由を述べてきました。今回は、女性が活躍できる企業をつくるにあたり、何が課題になるのかについて詳しく説明したいと思います。
前回は、女性の活躍度を測る指標である女性管理職比率が日本は1割程度であり、過半数の企業においては女性管理職が全くいないこと、一方で女性の就業意欲は出産後に高まっていること、を説明してきました。
私は組織マネジメントを専門とする経営学者で、企業の従業員や行政機関の職員といった実務家を対象に、人材育成の支援をしています。
経営トレンドワード
2015年8月25日、職場における女性の活躍を推進する「女性活躍推進法」が成立した。
2015年7月、地域限定で規制を緩和する改正国家戦略特区法が可決・成立し、神奈川県と大阪府では、炊事、掃除、洗濯などの家事サービス分野で外国人労働者を受け入れることができるようになった。
選考スケジュールの繰り下げに伴い、学生の就職活動にも企業の採用活動にも非常に大きな変化があった2016年度新卒採用。そうした中で、学生はどのような基準で企業を選択したのだろうか。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ