経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
「経営幹部」育成の教科書
長引くコロナ禍で、行動制限が解除されてだいぶ経つとは言え、未だ環境に気を遣う日々が続いています。そのような中、リモートワークやハイブリッドワークでのもどかしい感覚が、経営幹部・上司各位に共通して蔓延していることを、筆者自身もクライアントの皆 …
アフラック生命保険株式会社は2022年12月23日、全社員を対象に副業を認める新制度「プラス・キャリア制度」を、2023年1月から導入すると発表した。同社は新制度を通じ、意欲ある社員を支援するとともに、働きがいのある職場環境を提供していきた …
ニュース
株式会社学情は2022年12月19日、「入社後の働き方」についての調査結果を発表した。調査期間は2022年11月17日~12月4日で、同社が運営する就職サイト「あさがくナビ2023」の会員学生441名から回答を得た。調査から、2023年4月 …
HRの分野でも、「データ活用」や「データマネジメント」を導入しようという流れがありますが、これらの導入にあたっては、“元となるデータの信憑性”が鍵を握ります。その観点で前回、性格検査として“パーソナリティ検査の最終回答”と言われている「ビッ …
パーソルキャリア株式会社は2022年11月30日、「副業者のリスキリング実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年9月9日~13日で、全国の20代~50代で、副業年収(株式投資・FX、不動産投資による収入は除外)が「300万円未満」、 …
組織リーダーの若年社員育成術
組織リーダーは若年社員に対し、どのような「責任感」を求めるべきだろうか。また、「責任感」のある若手人材を育成するには、どうしたらよいだろうか。今回は、“ミスやトラブルに直面した際にとるべき行動”をテーマに、若年社員へ「責任感」について教育・ …
株式会社月刊総務は2022年11月10日、「Z世代のマネジメント」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年10月12日~29日で、全国の総務人事担当者70名から回答を得た。調査から、総務人事担当者とZ世代の社員間の価値観の違いや、Z …
「HR Tech」に注目が集まっている近年、人事関連でのデータ活用や、データマネジメントの導入を進めようという流れがあります。人事管理や組織管理、目標管理、採用管理など、各種管理業務のクラウドツールも多く出回り、「AI採用」、「AI社員管理 …
経済産業省(以下、経産省)は、大企業等の人材が所属企業を辞職せずにスタートアップへ出向し起業する、「出向起業」に対する補助金事業を実施している。同省は、本事業を通じ、経営資源の開放を促すとともに新規事業の担い手を増やしていきたい考えだ。
若年社員を育成する上で重要なポイントの一つは、「どのような仕事を与えるか」にある。業務・課題の与え方しだいで、若年社員の“ビジネスパーソンとしての能力”を開拓し、大きく成長させることが可能だからである。ただし、単に仕事を命じるだけで能力が無 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ