経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
経営トレンドワード
クロノセラピー(chronotherapy)とは時間療法のこと。フランスのフランシス・レヴィ医師ら3カ国の共同研究チームが有効性を実証、1997年に論文を発表した。
O2O(オーツーオー)とは「Online to Offline」の頭文字をとったもので「On2Off」と表現されることもある。その意味はインターネット(オンライン)の活動を実店舗(オフライン)に活かすこと、あるいは連携しあうことを指す。
欧米の企業ではいま、文化人類学者の活躍がめざましい。
ニュース
これまでの資本主義の考え方は、人が豊かで幸せに暮らすには、お金が絶対的に必要だった。しかし、お金はそれほどなくても、手持ちのモノや長年身に付けたスキルや知識をシェアすれば、幸福に暮らすことができるのではないか。
コ・デザイン(Co-design)とは、デザインを受け取る消費者自身がデザインのプロセスに参加する参画者の考え方を取り入れた「共創」のアプローチだ。
3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは、企業の流通機能全般を一括して請け負うアウトソーシングサービスのこと。
野菜や果物、肉、魚などの生鮮食品は買いだめするわけにいかず、しかも重い。働く女性はもちろん、小さな子供を持つ主婦、高齢者など、マイカーを持たない単身者など、スーパーでの買い物を負担に感じる人は少なくない。
「ウーバリフィケーション(Uberification)」という言葉をご存知だろうか?
労働力人口が減少する中、企業は限られた人材をコア業務により集中させることが必要になる。そこで、今後、利用が拡大しそうなのが、自社の業務プロセスを継続的に外部企業に委託するBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)。
今年、世界最大の家具販売店イケアは、2025年の未来のキッチンをデザインし、イタリアのミラノに開設したイケア・テンポラリーというショールームで4月9日から半年間だけの展示を行っている。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ