経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
コンサルティングサービス、ITソリューションサービスをインフラ・製造業・金融・流通・公共等のさまざまな顧客に提供している野村総合研究所(NRI)様。日本初の 民間総合シンクタンクとして大阪万博の来場者予測に成功する一方で、日本初の商用コン …
資料・事例
幅広い企業が続々と採用する最新人事情報統合システム。 人事情報統合データベース機能、人事評価機能に始まり、人事異動シミュレーション、スキル分析、離職者分析など豊富な機能を網羅。
サービス
イベント・講演録
政府が重要な政策課題として取り組んでいる「働き方改革」は、その内容によっては人事管理に大きな影響を及ぼすと考えられています。その中でも特に問題となるのは「同一労働同一賃金」と「労働時間の上限規制」に関わる法政策です。そこで学習院大学名誉教授 …
部下のマネジメントや育成、組織力強化などに悩みを抱えている上司やリーダーは多いはずです。アドラー心理学は、そうした悩みを解決するだけではなく、職場における人間関係、仕事における貢献についても役立つヒントを与えてくれます。今回は、アドラー心理 …
現在、日本では、「働き方改革」と「人づくり革命」に大きな注目が集まっています。政府もこの2つの改革を、経済政策の中心的な課題として取り上げているほどです。そこで今回は、経済産業省 産業人材政策室 参事官 伊藤禎則氏をお招きし、実際どのような …
いま、幹部採用に何が起きているのか?
幹部クラス人材の採用においては、職務の専門性(経験、スキル、専門知識)に加えて、「リーダーシップ」と「オーナーシップ」が欠かせません。
折しもの人材市場の過熱感の中で、当社も4事業のうち、幹部採用をご支援するエグゼクティブサーチ事業での稼働がピークに入っています。 個別的にクライアント各社様の幹部採用、経営職採用をご支援しておりますが、ここのところ、幹部採用をどうすれ …
"人が動く"コミュニケーション術
部下に「プレゼン資料」や「会議資料」の作成など、一定の時間を要する仕事を命じることがある。そのようなとき、部下に無理なくその業務を遂行させるためには、どのようなことに留意をすればよいだろうか。
6月1日より2018年度新卒者の選考が始まった。と言っても、それは経団連に加盟する大手企業だけの話。中小企業や外資系、ベンチャーなどは既に選考を開始しているところも多い。人材不足で空前の売り手市場といわれる今年、学生と企業の関係はどうなって …
ニュース
日本経済新聞社と日経BP社は、2017年5月19日、東京ミッドタウンにて「女性が活躍する会社BEST100 2017」の上位企業表彰式を開催した。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ