経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社資生堂は2022年6月21日、慶應義塾大学先端生命科学研究所(以下、慶大先端生命研)と包括連携協定を締結したと発表した。同社は本協定で、慶大先端生命研とともにこれまでにない研究アプローチや人材交流を推進し、イノベーション創出を目指す …
ニュース
組織リーダーの若年社員育成術
「仕事とは何か」――この命題について、組織リーダーが若年社員をどのように教育するかは、極めて重要な問題である。教育内容次第で、優秀な社員を育成することもあれば、若年社員の早期離職を誘発してしまうケースもあるからだ。そこで今回は、リーダーが若 …
特別読み切り
社会的に「働き方改革」が進められる中、企業が従業員に気を遣いすぎているように見受けられる。表面的な「心理的安全性」への取り組みも目立ち、中には「勤務時間自由」や「転勤なし」のような制度まで導入している企業もある。こうした従業員への過度とも思 …
「経営幹部」育成の教科書
幹部にどのような行動を取ってもらうべきか。また、どのようなチーム運営をしてもらうのが、最も生産性を高め、業績を上げてくれる可能性が高いのか。こうしたことについて、経営者は常に頭を悩ませているものです。しかし、この問題については、既にグーグル …
株式会社レンズアソシエイツは2022年5月31日、「テレワーク下における部門間対立の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年5月23~24日で、全社的にテレワークを実施する企業(従業員100名以上)の経営者および役員102名から回答 …
株式会社タバネルは2022年5月29日、「若手社員の心理的安全性調査」の結果を発表した。調査は2022年5月20~21日に行われ、直属の上司がおり、部下がいない立場にある、20~34歳の正社員の男女各250名、合計500名から回答を得た。調 …
パーソルキャリア株式会社は2022年5月23日、「女性管理職の意識調査」の結果を発表した。調査期間は2022年3月18~22日で、20~50代の女性管理職151名から回答を得ている。調査結果から、女性が管理職を承諾する際の悩みなどが明らかに …
龍谷大学は2022年4月22日、「上司・部下の意識の差や世代間ギャップ」を探るべく実施したアンケート調査の結果を発表した。本調査期間は2022年1月11日~13日で、企業内で“上司”の立場にあるビジネスパーソン500人と、“部下”の立場にあ …
株式会社レンズアソシエイツは2022年4月19日、「コロナ禍におけるミドルマネジメントの不安」に関する実態調査の結果を発表した。調査は2022年3月23日~30日に実施され、従業員数100名以上の企業の部長・課長クラスの計100名から回答を …
リ・カレント株式会社(以下、リ・カレント)は、2022年3月28日、若手の育成を担う社員の本音を探るべく実施した「人材育成に関する意識調査」の結果を発表した。調査時期は2021年10月で、東京都で社内の育成に関わる20代~60代1,022名 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ