経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
龍谷大学は2022年4月22日、「上司・部下の意識の差や世代間ギャップ」を探るべく実施したアンケート調査の結果を発表した。本調査期間は2022年1月11日~13日で、企業内で“上司”の立場にあるビジネスパーソン500人と、“部下”の立場にあ …
ニュース
経済産業省は2022年5月17日、「令和3年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果を発表した。調査は、「設立状況調査」、「実態等調査」、「ヒアリング調査」の3段階により、2021年11月~2022年2月にかけて行なわれた。調査対象機関は、大学 …
株式会社学情は2022年4月11日、20代の仕事観をひもとくため、「リスキリング」について調査した結果を発表した。調査期間は2022年3月18日~25日で、同社が運営する20代専門の転職サイトの来訪者216名から回答を得た。これにより、企業 …
マーケティング支援や教育事業を展開する株式会社グローバルキャストは2022年4月11日、一般社団法人障がい者自立支援機構とSDGs・SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)分野等での協業に関する基本合意を締結したことを発表した。グ …
経済産業省(以下、経産省)は2022年4月15日、「スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス」を取りまとめ、発表した。同資料は、イノベーションの担い手となるスタートアップ企業の経営者等が、長期的な成長イメージを持てるよう、 …
経済産業省(以下、経産省)は2022年4月18日、ASEANにおける「アジアDX促進事業」の第3次公募予定を公開した。同事業は、日本企業とASEAN諸国の企業との協働を通じ、日本企業が持つ技術やノウハウ等の強みを活かしながら、現地の社会課題 …
リコージャパン株式会社(以下、リコージャパン)は2022年4月4日、佐賀大学全学教育機構、佐賀市、佐賀SDGs官民連携円卓フォーラムの4者間で、「SDGs教育の推進及びSDGsの目標達成に向けた行動促進のための連携協定」を締結したと発表した …
▼以下の項目について、調査結果を交えながら紹介しています。 1)2021年は「コロナ対応」と「多様性の受容」が人事関連のキーワード 2)テレワークなど柔軟な働き方の定着が進み、成果にも結びつくように 3)コロナ対策と労働環境の整備に追 …
資料・事例
<概要> 「Relationship(関係性)」をテーマに、12月11日に開催された『WORK and FES 2021』。多数のセッションを通して、働くことをとりまくさまざまな関係性を見直しました。ここ数年の間に、さまざまな場所や文脈で …
日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は2022年1月21日、子会社である日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社(以下、IJDS)の開発拠点「イノベーション開発センター」の体制や人員を拡充し、「IBM地域DXセンター」として …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ