経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
サイボウズ株式会社は2022年7月13日、世界的なインフレ傾向を踏まえ、同社社員に対し「インフレ特別手当」を支給すると発表した。対象となるのは、日本およびグローバル拠点において同社と直接雇用関係のある社員(有期雇用を含む)で、支給は7~8月 …
ニュース
年金を受け取りながら企業経営に携わる経営者の皆さんは、2022年6月の年金の入金額が今までよりも減っていることに気付いただろうか。コロナ禍で企業経営が順風満帆とは言えないケースもある中、年金は貴重な収入源である。それにもかかわらず、なぜ年金 …
株式会社フリーウェイジャパンは2022年6月13日、「2022年度夏のボーナス実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年5月23~30日で、中小企業および零細企業の従業員279名、代表取締役114名から回答を得ている。調査結果から、中 …
特別読み切り
経営者が「従業員の将来の年金を増やしてあげたい」と考えたとき、もし従業員が厚生年金に加入しているのであれば、給与・賞与を増額することで実現が可能となる。しかしながら、個人経営の職場では、従業員は必ずしも厚生年金に加入しているわけではないため …
株式会社フリーウェイジャパン(以下、フリーウェイジャパン)は2022年3月22日、「賃上げ促進税制」に関する認知度調査の結果を発表した。調査期間は2022年2月22日~3月3日で、中小企業および零細企業の従業員378人と、代表取締役221人 …
株式会社日本マーケティングリサーチ機構(以下、JMRO)は2022年1月28日、「退職金制度」に関して実施したインターネット調査の結果を発表した。調査期間は2022年1月1日~25日で、日本全国の10~70代の男女1,030名から回答を得た …
経済産業省(以下、経産省)は2022年3月4日、金融庁・財務省と連携のもと「中小企業活性化パッケージ」を策定したと発表した。新型コロナウイルス感染症の流行に係る「コロナ資金繰り支援」の継続や、増大する債務に苦しむ中小企業における「収益力改善 …
厚生労働省(以下、厚労省)は2022年2月25日、2022年4月以降の「雇用調整助成金の特例措置等」について、6月末まで期間を延長するという政府の方針を示した。これにより、3月末までとしていた措置期間が3ヵ月延長される見込み。新型コロナウイ …
厚生労働省(以下、厚労省)は、「緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例措置」について、対象となる地域や期間、助成率などをホームページ上で発表した。本特例により、対象区域において都道府県知事による営業時間の短縮等の要請 …
法人の代表取締役が加入する厚生年金では、老後の年金はその加入記録に基づいて金額が決定されるのが原則である。ところが、2022年4月からは法改正により、加入記録に基づく年金額を倍近くに増額させて受け取ることも可能になるという。それは一体、どの …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ