経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
経営トレンドワード
いいモノやサービスをつくって営業が頑張りさえすれば単純に売上が伸びた時代は、もう過去のもの。だからこそ、近年、注目されている経営手法が、顧客関係管理などと訳されるCRM(Customer Relationship Management)だ。
イベント・講演録
今後のステップについて、3つ考えています。1つ目は、セールスフォースのDNAを作ることです。セールスフォースの日本社員は外資の立ち上げによくあるように全てが中途採用です。
私たちの目標管理手法に「V2MOM」があります。1万6,000人の社員について、ビジョンとバリューの2つの頭文字V、メソッドの頭文字M、オブジェクトのO、メジャーメントの頭文字Mを考えます。
パートナーとビジネスを創りながら、将来をつくることも大切ですが、社会が回っていないと、自分たちのビジネスが伸びていきません。そのための社会貢献として「1-1-1モデル」を実施しています。
私たちのビジネスは、電気や水道のように月額使用料金をいただいて提供するサービスモデルであり、これは世界同一のプラットフォーム、且つ世界同一のサービス内容です。
1915年前後20年の、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の期間は「ファースト・マシン・エイジ」と呼ばれ、労働生産性が倍以上になりました。その後、これが事業に転換され、工場、オフィス、生活が変わります。
エスノグラフィーはもともと文化人類学、社会学、心理学で使われるフィールドワークから集団を調査する手法、あるいはその調査書だ。エスノ(ethno-)は「民族」、グラフィー(-graphy)は「記述」の意味。
おススメ書籍
日本テレビ、ソニーを経てLINEを創業、今年4月にCEOを退任し、女性向け動画メディア「C CHANNEL」を立ちあげた森川氏が独自の経営観を述べている。
企業にとって優秀な営業社員を採用すること、または育てることは極めて重要だ。もちろん、商品の品質や会社の信用が重要なのは言うまでもない。商品が粗悪では一時的に売れたとしても、継続することは難しい。
ニュース
マーケティングオートメーション(MA)とは、興味・関心や行動が異なる顧客一人ひとりに対して個別なコミュニケーションを行うデジタルマーケティングにおいて、その煩雑な業務を自動化するために開発されたツールや仕組みを指す。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ