経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
東京商工リサーチは2020年2月、2019年度の「業歴30年以上の老舗企業における倒産調査」の結果を発表。全国で倒産した8,383件の企業、負債額1,000万円以上の企業を対象に調査し、そのうち創業年月が明確な企業7,114件の結果を分析し …
ニュース
おススメ書籍
コンフロントとは、「直面する」ということ。ビジネスや人生の様々の場で直面する問題。その問題に直面(コンフロント)した瞬間、ベストな選択をするために、4つのクセ(感情・思考・口グセ・行動)を理解し、それを正し、ベストな解を導き出す方法・考え方 …
経営者のあの一言
「歌舞伎では年を重ねるほどに、芸境に磨きをかけることができる。それが、海外の人の心も打つ。」松竹 元社長・元会長 永山武臣
イベント・講演録
政府が重要な政策課題として取り組んでいる「働き方改革」は、その内容によっては人事管理に大きな影響を及ぼすと考えられています。その中でも特に問題となるのは「同一労働同一賃金」と「労働時間の上限規制」に関わる法政策です。そこで学習院大学名誉教授 …
会議の時間を有効活用する、“人財育成”
とある企業のマーケティング戦略会議。そろそろ会議は終わろうというところだった。「え~では、新しい小冊子の案が無事まとまりましたので、会議はこれにて終了といたします。小冊子作成の担当は、岸リーダーのチームということですが、他のチームのみなさん …
経営トレンドワード
「成績優秀な社員や経験豊富な社員の知識や情報がほかの社員に共有されたら、会社全体の底上げができるのに」とは、経営者なら誰もが考えることだろう。
コア・コンピタンス (Core competence)とは、企業の活動分野において、「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」または「競合他社が容易に真似できない核となる能力」のこと。
ディープスマートとは経験によってのみ獲得される経験的な智慧であり、文書化したり記録したりすることが難しい専門知識やスキルのことだ。
経営戦略の実現を可能にするためのリーダー育成とは ~高業績企業構築のための組織変革をリードするリーダー育成のメソッド~
「スマホネイティブ世代」とは、デジタルネイティブ世代(学生時代からインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代)の中でも、パソコンよりもスマートフォンを使う時間が長いとされる20代前半頃の若年層を指す。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ