経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
帝国データバンクは4月下旬、新元号「令和」を商号に掲げる企業についての調査を実施した。新元号が発表された2019年4月1日の段階で「令和」を商号にしている企業は0社だったが、その後変化はあったのか。4月26日正午時点での結果を発表する。
ニュース
経営者のあの一言
森永氏は、1865年、佐賀県伊万里市生まれ。生家は陶器問屋を営んでいたが、幼くして父親を亡くし、母親が再婚したため、伯父のもとで成長した。18歳で横浜に出て陶器問屋で働くようになると、そこで見た外国商館の活況に刺激され、24歳の時に渡米する …
世界的なスポーツ用品メーカーのアディダス ── 。そのルーツは、1920年、ドイツ・ニュルンベルク近郊のヘルツォーゲンアウラッハでダスラー兄弟が始めたダスラー兄弟商会だ。
NRIJ交渉ワンポイント
ビジネス交渉は、相手と喧嘩するために行うものではありません。正論を言えば相手が必ず動いて協力してくれるのなら誰も苦労はしません。仲違(なかたがい)や喧嘩、係争、紛争もなくなります。私どもでは「交渉の成果は、相手の協力度に正比例する」と繰り返 …
人間にはタイプがあります。それらの「特性」を理解し、相手のタイプに「対応」した話し方や説得をしないと、良い交渉成果は得られません。あなたの話し方は、あるタイプの人には好まれても、あるタイプの人には嫌われる恐れがあります。
ビジネス交渉では、相手を「敵」と考えるのではなく「パートナー」として考えることが肝要です。それは「パートナー」であれば、お互いの利益をクレイム(奪い合う)のではなく、クリエイト(創造)するからです。
当社のクライアント様から「取りつく島もない交渉相手に対して、どのようにしてアプローチしていけば良いのか」という相談が少なからずあります。そこで今回は、ビジネス心理学から「ピーク・テクニック」、「ザイアンスの第二法則」、「極小依頼」、「スリー …
空前の猫ブームといわれる中、入居すると自分で選んだ猫と一緒に暮らせる「猫付きのマンション」が注目を浴びている。これは、NPO法人「キャットガーディアン」が展開する仕組みで、キャットガーディアンが保護している猫と、提携している賃貸マンションに …
おススメ書籍
本書は行政からから猫を引取り、東京の大塚・西国分寺の猫カフェ型開放型シェルターを拠点に、4千頭以上の猫を里親に譲渡してきたNPO法人「東京キャットガーディアン」代表の山本葉子氏とニッセイ基礎研究所 不動産投資チームの松村徹氏が「不幸な猫を1 …
デール・カーネギーが贈る成功の秘訣
パブリック・スピーキングと聞くと、誰もが多大な恐怖を感じ、困難極まりないと、震えあがりそうになるものです。デール・カーネギー・トレーニングでは、数あるパブリック・スピーキング・コースの1つであるハイ・インパクト・プレゼンテーション・コースを …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ