経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
中小企業が行う新卒採用において、学生の集客は非常に大きな要素になります。 「不人気業界だから、そもそも学生がほとんど応募してくれない」 「大手ナビサイトに掲載しているが、採用したい層の学生から応募が来ない」 「学生の最新市況が分か …
セミナー
組織リーダーの若年社員育成術
「仕事とは何か」――この命題について、組織リーダーが若年社員をどのように教育するかは、極めて重要な問題である。教育内容次第で、優秀な社員を育成することもあれば、若年社員の早期離職を誘発してしまうケースもあるからだ。そこで今回は、リーダーが若 …
<概要> 近年、ジョブ型雇用という言葉を耳にすることが多くなりました。 政府の方針にもジョブ型の普及が盛り込まれており、2022年5月31日に開催された経済財政諮問会議で示された経済財政運営と改革の基本方針2022(いわゆる骨太の方針) …
資料・事例
株式会社ビズリーチは2022年6月14日、「中途採用・転職支援に関するアンケート」の結果を発表した。調査期間は2022年4月18~24日で、同社が運営する転職サイトに登録するヘッドハンター562名から回答を得ている。同調査から、ヘッドハンタ …
ニュース
特別読み切り
社会的に「働き方改革」が進められる中、企業が従業員に気を遣いすぎているように見受けられる。表面的な「心理的安全性」への取り組みも目立ち、中には「勤務時間自由」や「転勤なし」のような制度まで導入している企業もある。こうした従業員への過度とも思 …
EY Japanは2022年6月22日、精神・発達障がい診断のある「ニューロダイバーシティ人材」の雇用、就労状況改善を目指す組織である「Diverse Abilities Center(ダイバース・アビリティズ・センター)」(以下、DAC) …
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)神奈川事業部は2022年6月10日、横須賀市による「新たな人材の活用による中小企業支援モデル」に賛同し、横須賀市内の中小企業に対して人材支援等の取り組みを行うと発表した。同社は本取り組みを通し、地 …
「期待していた新卒人材が他社から引き抜かれてしまった」 「戦力に育ったと思ったら離職してしまう」 こんな経験、経営者の皆さんであれば一度はご経験があるのではないでしょうか。 逆に、 「活躍していない社員ばかりが社内に残り続けてし …
株式会社ノヴィータは2022年6月14日、女性などブランクのある人材の採用状況についての企業向け調査「人材採用に関する調査」および個人向け調査「キャリア観に関するアンケート」の結果を発表した。企業向け調査は2022年5月23~25日に実施さ …
<概要> 組織の生産性向上に繋がることから、昨今、「心理的安全性」が重視されるようになってきており、多くの企業が心理的安全性を高める取り組みを始めています。 しかし、心理的安全性を高めようにも、その取り組みは組織全体に影響するため一 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ