経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
パーソルネクステージ株式会社(以下、パーソルネクステージ)は2021年8月3日、障がい者がテレワークを利用して働くことが可能な「就労継続支援A型事業所(※)」の2拠点目を、2021年10月1日より鹿児島県鹿児島市で開所すると発表した。これに …
ニュース
エヌエヌ生命保険株式会社は2021年7月15日、「中小企業経営者の就業不能における実態」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2021年6月18日~20日で、病気やケガを理由に1ヵ月以上休職した経験を持つ、全国の中小企業経営者と元中小企業 …
<概要> 働き方を巡るたくさんの変化が起こっているコロナ禍。リモートワークの導入がすすみ、安全性を保ちながら働ける環境が整いましたが、他方で新たな労働トラブルも生まれています。 企業の働き方を社会保険労務士、弁護士の立場から支える3 …
資料・事例
<概要> 昨今、従業員の離職防止や定着は経営課題に直結します。突然の退職を引き起こす要因としてメンタルヘルス不調が問題になっており、企業は前もって対策を打つ必要があります。 例えば、 ●ゴールデンウィーク後に新卒の社員が5月病にな …
HENNGE株式会社は2021年7月6日、「企業におけるテレワークとパスワードに関する調査」の結果を発表した。調査期間は2021年6月17日~18日で、従業員数100名以上の企業で情報システム部門に従事する500名から回答を得た。これにより …
株式会社タナベ経営は2021年6月30日、「グループ経営に関する企業アンケート調査」の結果を発表した。調査期間は2021年4月12日~30日で、全国の年商50億円以上のグループ企業の代表者・役員・経営企画担当85名から回答を得た。これにより …
特別読み切り
コロナ禍との闘いもすでに1年半以上が経とうとしており、企業経営も大きな打撃を被っている。これまでは、対症療法としての「雇用調整助成金」や「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」などで急場をしのいできた企業も、公的支援が青天井だと思 …
株式会社ライボは2021年8月2日、「テレワーク・デイズ2021」の実施期間にともなって行った「2021年テレワーク実態調査」の結果を発表した。調査期間は2021年7月19日~23日で、全国で780人の社会人男女(20~1,000人規模の企 …
経済産業省(以下、経産省)は2021年7月27日、地域におけるデジタル技術の活用を加速させることを目的に、「高度デジタル人材」と「地域中小企業」をマッチングさせる「ふるさとCo-LEADプログラム」を実施すると発表した。同プログラムでは、フ …
日本労働組合総連合会は2021年6月25日、「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2021」の結果を発表した。調査期間は2021年6月4日~8日で、自ら起業した人や経営者、自営業者などを除く全国の20~59歳の有職者1,000名か …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ