経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
ディップ株式会社の調査機関は、アルバイト就労経験がある2,156人を対象に「アルバイトの離職に注目した調査」を複数実施。このたび、その中から「アルバイト先で上司に言われた印象に残っている言葉」に関する結果を発表した。
ニュース
経営者のあの一言
櫻田氏は、1937年、岩手県大船渡市出身。日本大学経済学部を卒業後、日興証券に入社、営業担当者として活躍して、ロサンゼルス勤務に。しかし、証券不況で国際部門を縮小することになり、櫻田氏も本店勤務になる。
大西氏は1925年生まれ。東京大学卒業後、富士写真フイルムに入社。常務、専務などを経て、1980年、社長に就任。海外販売網作りに取り組み、同社を世界的なフイルムメーカーへ育て上げた。
パワーハラスメントの防止には、相談体制の整備、ルールなどの文書化、役員・従業員への教育が必要だ。しかし従業員等に対し、裁判例を踏まえた違法性を認識させるだけでは、必ずしも予防研修の効果が高いとは言えず、相談活動が活性化することもないだろう。 …
早川氏は、1893年、東京府東京市日本橋区久松町(現・東京都中央区日本橋久松町)生まれ。母親が病に倒れ、幼くして養子に出される。ところがほどなくして養母が急逝。養父は後妻を迎えるが、新しい養母は食事もろくに与えないなど早川氏に厳しく当たった …
アクサ生命保険株式会社は2018年4~6月、全国47都道府県、総計6,685名の中小企業経営者を対象に、『社長さん白書』と題した意識調査を実施、結果を公表した。
株式会社ファンケルは、2018年9月、全国の働く20代女性500名を対象に、「年上男性に対する意識調査」を実施、結果を公表した。
江頭氏は、1923年、福岡県三潴郡城島町(現・久留米市)に生まれ。明治大学専門部中退。米軍春日原基地の売店の指定業者になり、1950年、ロイヤルの前身となるキルロイ特殊貿易を設立。その後、福岡空港の国内線運用開始と同時に、同空港内の食堂運営 …
高碕氏は、1885年、大阪府高槻市生まれ。農商務省水産講習所(現・東京海洋大学)を卒業後、メキシコ万博漁業に入社。1917年に東洋製罐を創設し、自身は支配人を務めた。
川勝氏は、1901年、京都府船井郡富本村(現・南丹市)出身。立命館大学経済学科を卒業後、日本電報通信社(現・電通)に入社。その後、同盟通信社内国経済部長、大日本紡績連合会理事などを経て、日本スピンドル製造の社長に就任した。
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ