経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
東急リゾーツ&ステイ株式会社(以下、東急リゾーツ&ステイ)は2021年10月7日、株式会社東急不動産R&Dセンター(以下、東急不動産R&Dセンター)、信州大学 人文学部、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構(併せて以下、信州大学)、NPO …
ニュース
厚生労働省(以下、厚労省)は2021年10月19日、「新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(以下、雇用調整助成金等)」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置(以下、休業支援金等)」につい …
経済産業省(以下、経産省)は、2021年10月5日に開催された「TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)サミット2021」において、上場・非上場企業あわせて約600社の「ゼロエミ・チャレンジ企業」を公表した。「ゼロエミ・チャレンジ(以 …
東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)と東京海上ディーアール株式会社(以下、東京海上ディーアール)は2021年10月5日、早稲田大学発のベンチャー企業EC SENSING株式会社(以下、EC SENSING)と共同で、蓄電池管理 …
特別読み切り
現在、読書に親しむ時間が少ないビジネスパーソンは珍しくない。一方で、「読書をする社員」の育成を重要な経営課題のひとつと位置付ける企業も存在している。「社員の読書量」と「企業経営」には、何か関係があるのだろうか。今回は、「読書をする社員」が企 …
塩野義製薬株式会社(以下、塩野義製薬)およびグループ会社のシオノギデジタルサイエンス株式会社(以下、シオノギデジタルサイエンス)と、株式会社日立製作所(以下、日立)および日立グループの株式会社日立医薬情報ソリューションズ(以下、日立医薬情報 …
<概要> コロナ禍、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が身近になった一方で、 物理的な距離が生まれたことにより従業員同士のコミュニケーションが難しいと感じる企業が増加しています。 月刊総務アンケート調査によると、リモートワーク環境下 …
資料・事例
<概要> 従業員同士のコミュニケーションは会社への帰属意識や愛着、 いわゆる「従業員エンゲージメント」に深く関わっています。 ★エンゲージメントとは、 組織に対する自発的な貢献意欲や、主体的に仕事に取り組んでいる心理状態を指標化 …
株式会社Works Human Intelligenceは2021年8月5日、同社が展開する統合人事システムのユーザー企業を対象に実施した「選択的週休3日制に関する状況調査」の結果を発表した。調査期間は2021年6月14日~7月2日で、46 …
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は2021年9月28日、Withコロナ/Afterコロナ社会におけるNTTグループの変革の方向性として、リモートワークを基本とする新たなワークスタイルの導入や、環境エネルギービジョンを発表した。これらを通 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ