経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
渋沢栄一の「士魂商才」 ビジネスリーダーなら知っておきたい「日本資本主義の父」の肖像
日本の資本主義の礎を築いた渋沢栄一。2022年に日本最高額紙幣の“顔”となる「日本資本主義の父」がどのように生まれたかを、史実第一主義の直木賞作家・中村彰彦氏が紹介する(編集部)。
近年、従業員のパフォーマンスアップや離職防止のために エンゲージメント向上の取り組みが重要視されるようになってきています。 しかし、まだまだ新しい領域ということもあり、事例が多く出回っていません。 そのため、手探りで取り組みを進め …
資料・事例
株式会社grasysは2020年10月21日、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献していくことを宣言した。SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」を自社の大目標に掲げ、企業や行政と手を取り合いながら、よりよい社会の形成を目指 …
ニュース
グローバル人材に特化した人材紹介を行うエンワールド・ジャパン株式会社は2020年9月30日、「ジョブ型雇用」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2020年8月31日~9月2日で、274社(外資系企業57%、日系企業43%)から回答を …
株式会社タンタビーバは2020年10月8日、法政大学大学院 制作創造研究科の石山恒貴教授監修のもと行った「自社への“ファン度合い”に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2019年2月~2020年3月(分析含む)で、中小企業に勤務する会社 …
おススメ書籍
リクルートで編集長を歴任し、人材育成・キャリア支援の専門家集団 FeelWorksグループ創業者である前川孝雄氏が、コロナ禍で一変する未来を生き抜く「新しい働き方」「新しいキャリア」を提示する。大転換期をチャンスに変える、新時代のキャリア論 …
一般社団法人日本能率協会(以下、JMA)は2020年10月、「2020年度(第41回)当面する企業経営課題に関する調査」の結果を発表した。本調査は、JMAが1979年より実施しているもの。今年度は2020年7~8月に調査を行い、同社の法人会 …
大手製薬会社のトップセールスマンから脱サラし、競合ひしめく薬局業界で再出発。資本金1,000万円で始めた会社は18年後に25億円の値が付いた。数百店舗を全国展開する経営者が理想の仕事で成功するまでの軌跡。(2020年9月18日刊行)
ヨーロッパ大旅行から帰った渋沢栄一を待っていたのは、幕府瓦解後の日本だった。徳川慶喜は駿河(静岡藩)へと移り静かに暮らしているという。無事に昭武に水戸藩主の座を継がせた栄一は、江戸を離れ、かつての主君の元で何か役に立とうと決めた。そこで再び …
パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社は2020年9月29日、「テレワークに関する意識・実態調査」の結果を発表した。調査期間は2020年9月12~13日で、一般社員210名と部下のいる管理職190名の計400名から回答を得 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ