経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
経営者のあの一言
石原氏は1912年、東京生まれ。1937年に東北帝国大学(現・東北大学)法文学部法科を卒業して日産自動車に入社。主に経理・財務畑を歩み、1977年、社長に就任した。
伊藤氏は、1929年、秋田県羽後町生まれ。 秋田県立湯沢高等学校を経て、一橋大学経済学部に入学。1953年に卒業し、日本生命に入社した。
できそうもない事をできるようにするからこそ製品が当たる。そこに飛躍のチャンスがある。できない理由を考える前にできるための方法をとことん考えぬくのが経営だ。 三井ハイテック 創業者 三井孝昭
石橋氏は、1921年、奈良県吉野郡川上村生まれ。奈良県立吉野林業学校を卒業後、満州営林庁敦化営林署に勤務した。その後、前橋陸軍予備士官学校を卒業して従軍。1948年に復員し、翌年、吉野中央木材株式会社の取締役に就任した。
佐波氏は、1919年、東京生まれ。東京大学工学部を卒業後、東京芝浦電気(現・東芝)に入社。重電畑を歩き、1980年、社長に就任した。重電畑生え抜きでは初の社長だった。
本庄氏は、1934年、兵庫県神戸市生まれ。1959年に早稲田大学第一法学部を卒業後、日産自動車グループの東都日産モーターに入社。自動車のセールスマンとして活躍し、トップセールスを誇った。
岸本氏は、1935年、鳥取県生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、1958年にオリンパスに入社した。本人は本社勤務を期待するも、伊那市にある顕微鏡工場へ配属される。後にここでの職務は、工場全体を把握できたため、非常にやりがいがあったと語っている …
山本氏は、1925年、熊本市生まれ。陸軍航空士官学校を卒業後、少尉に任官し、特攻隊に配属となり満州へ。侵攻してきたソ連軍に対応する部隊だったが、そこで終戦を迎え、帰国する。
近年、日本で社会問題化しているパワーハラスメントだが、働き盛りのミドル層ではこの「パワハラ」にどれくらい遭遇してきているのか? エン・ジャパンは2018年12月、自社が運営するミドル向け求人サイト『ミドルの転職』を利用している35歳以上の転 …
ニュース
年収アップやスキルアップを狙って転職を視野に入れている人も数多くいるなか、日本のハイスキル人材やマネジメント層の給与は、他国と比較してどうなのだろうか。外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンが毎年行っている雇用 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ