経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
テンセント・ホールディングス(以下、テンセント)は2022年2月24日、同社の事業およびサプライチェーン全体で、「2030年までにカーボンニュートラルを達成する」との計画を発表した。さらに、「10年後までに、消費する電力のすべてをグリーン電 …
ニュース
全研本社株式会社(以下、全研本社)は2022年1月7日、「脱炭素経営」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は2021年12月17日~19日で、脱炭素経営に取り組んでいる従業員数30人以上の製造業の経営者108名から回答を得た。これによ …
厚生労働省(以下、厚労省)は2022年2月25日、2022年4月以降の「雇用調整助成金の特例措置等」について、6月末まで期間を延長するという政府の方針を示した。これにより、3月末までとしていた措置期間が3ヵ月延長される見込み。新型コロナウイ …
厚生労働省(以下、厚労省)は、「緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例措置」について、対象となる地域や期間、助成率などをホームページ上で発表した。本特例により、対象区域において都道府県知事による営業時間の短縮等の要請 …
アデコ株式会社は2021年12月22日、コロナ禍のエンゲージメントに関する調査結果を発表した。調査期間は2021年8月17日~18日で、全国のビジネスパーソン(会社員、公務員および団体職員)、計2,000名から回答を得た。これにより、新型コ …
野村アセットマネジメント株式会社(以下、野村アセットマネジメント)は2022年2月18日、運用対象としている日本企業のESG評価で使用する「ESGスコア」について、温室効果ガス排出量の評価項目として、新たに「温室効果ガスの吸収量」を反映する …
<概要> 例年、1月や4月に人事・労務に関する法律が改正されます。 企業の人事・労務担当者はこうした法改正のポイントを押さえておくことが重要ですが、2022 年の人事労務関連の法改正は計18にもおよび、情報を収集するのも一苦労です。そこ …
資料・事例
<概要> 「女性活躍推進法」は、活躍を希望するすべての女性が、自身の個性と能力を十分に発揮し、豊かで活力ある社会を実現するための法律です。現在の女性活躍推進法では、常時雇用する従業員が301人以上の企業に対し、いくつかの取り組みが義務化さ …
株式会社チームスピリット(以下、チームスピリット)は2021年12月21日、全国の士業・コンサルタント業・エンジニア業の企業に勤める中間管理職および一般社員に対して実施した、「プロジェクト型ワーカーに関する調査」の結果を発表した。調査期間は …
株式会社イノベーション(以下、イノベーション)は2021年12月22日、傘下の株式会社Innovation & Co.が運営するセールスイネーブルメントツールを通じて実施した、「セールスイネーブルメントに関する調査」の結果を発表した。調査期 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ