経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
株式会社ニーズウェルは2023年4月4日、同年4月より「ダブルジョブ制度」を導入したことを発表した。同制度は、社員が多様な業務を経験することで適正ジョブを発掘し、適材適所で力を発揮できるキャリア開発の実現を目的としているという。同社は本制度 …
ニュース
デロイトトーマツグループは2023年4月13日、KindAgent株式会社の支援のもと、障がいのある学生や既卒者向けのデジタル人材育成および就労支援に向け、「Diverse Abilitiesインターシッププログラム」を開発したことを発表し …
日本電気株式会社(以下、NEC)は2023年4月4日、多様な人材が活躍する企業への変革に向け、「ジョブマッチング採用」を導入した採用計画を決定したことを発表した。同社は「適時・適所・適材」の人材配置を実現するジョブ型人材マネジメントや、イノ …
株式会社ソラコムは2023年3月31日、同社全従業員を対象に、『ChatGPT Plus』(有料版ChatGPT)の利用料金を全額補助する「ChatGPT支援制度」を試験的に開始すると発表した。本取り組みを通じて同社は、企業としてAI技術の …
レクストホールディングス株式会社は2023年3月31日、人的資本の情報開示に関する国際的ガイドラインである「ISO30414」の認証を同年3月17日付で取得したことを発表した。なお、本認証を取得した中小企業は世界初となるという。同社は今後も …
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社は2023年3月27日、「五月病に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は2023年3月11日~14日で、全国の20代~50代の会社員・公務員・経営者および役員の男女1,276名から回答を得た。調査結果か …
日本の年金制度には、年金受給者に扶養する配偶者がいる場合、「配偶者加給年金額」という割り増しを付けて年金を支払う仕組みが用意されている。ところが現実には、「年金に割り増しが付くと思っていたのに、付いていない」というケースが少なくない。そこで …
経済産業省は2023年3月24日、サイバー攻撃の多様化・巧妙化に伴って経営者が認識する必要がある事項等を取りまとめた「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂したことを発表し、併せて「サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0」を …
特許庁・INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)および日本弁理士会は2023年3月24日、日本商工会議所と連携して行う「知財経営支援ネットワーク」の構築に向け、共同宣言を行った。4者は同ネットワークを通じて、地域の中小企業・スタート …
パーソルキャリア株式会社は2023年3月30日、同年4月1日付で人事制度の改定および特別昇給による報酬水準の引き上げを行うと発表した。同社では、労働力不足の深刻化などの課題解決に向け、採用力強化や離職防止につなげるべく、今後も人事制度や働き …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ