経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」
健康管理システムの開発・運営を行う株式会社iCARE(以下、iCARE)は2022年2月8日、働く人の健康をつくるための人事制度である「ファイブリングス・チャレンジ」を、同年2月1日より開始したと発表した。本制度により、チームの成長と成果を …
ニュース
ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社(以下、ダイヤモンド・コンサルティングオフィス)は2021年12月22日、「ハラスメント」のトラブル回避が、上司・部下間のコミュニケーションに与える影響を調べるために実施した調査の結果を発表した …
AI inside 株式会社(以下、AI inside)は2021年12月21日、企業・団体における、DX推進に向けた「AIの活用・内製化、AI人材の育成」の状況把握を目的として実施した調査の結果を発表した。調査期間は2021年10月15日 …
エヌエヌ生命保険株式会社(以下、エヌエヌ生命)は2021年12月16日、中小企業におけるSDGsへの取り組みについて、その実態を把握するために行なった調査の結果を発表した。調査期間は2021年11月26日~29日で、全国の中小企業経営者7, …
オープンワーク株式会社は、2021年12月16日、同社の「働きがい研究所」による調査レポート「OpenWork 残業と有休 10年の変化」を発表した。このレポートは、同社が運営するサイトで社員から投稿された情報を集計・分析したものだという。 …
パーソルテクノロジースタッフ株式会社(以下、パーソルテクノロジースタッフ)は2022年1月26日、エンジニアの成果および顧客評価を人事評価により直接的に反映する、市場価値連動型の人事制度の活用により、スペシャリスト志向を持つハイスキルIT人 …
<概要> ここ数年つづいた「働き方改革」関連法案の施行ラッシュは一旦落ち着きましたが、今年は育児・介護休業法の大規模改革が控えています。規程だけでなく、労使協定や人事フローの見直しも必要になりますので、今年の法改正スケジュールを今一度確認 …
資料・事例
法人の代表取締役が加入する厚生年金では、老後の年金はその加入記録に基づいて金額が決定されるのが原則である。ところが、2022年4月からは法改正により、加入記録に基づく年金額を倍近くに増額させて受け取ることも可能になるという。それは一体、どの …
「経営幹部」育成の教科書
働き方・雇用関連の話題では「メンバーシップ型」vs.「ジョブ型」の議論がかしましく、聞き飽きてきた方も少なくないでしょう。両者の位置づけは今、二択の議論というよりは「メンバーシップ型からジョブ型へ」という一方向の議論に向かいつつありますが、 …
株式会社クボタ(以下、クボタ)は2022年1月25日、同社の水環境事業関連の100%出資子会社である、クボタ環境サービス株式会社(以下、クボタ環境サービス)、クボタ機工株式会社(以下、クボタ機工)、クボタ化水株式会社(以下、クボタ化水)の3 …
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR
パスワードを忘れた方
経営プロ