
株式会社給与アップ研究所は2021年6月17日、「従業員の目標設定」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2021年4月22日〜23日で、経営者122名から回答を得た。これにより、コロナ禍における「事業計画」や「従業員の目標管理」に関する経営者の意識などが明らかとなった。
6割以上の経営者がコロナ禍での「予算編成」に苦労
日本における新型コロナウイルス感染症の流行から約1年半が経過するいま、経営者は予算や従業員の目標に関し、どのように感じているのだろうか。
はじめに、「コロナ禍における今年度の予算編成に苦労した、もしくは苦労しているか」と尋ねた。すると「かなり苦労した(している)」(30.3%)、「やや苦労した(している)」(33.6%)を合わせ、63.9%の経営者が予算編成に苦労していることが判明した。これに対し、「あまり苦労していない(しなかった)」(20.5%)と「全く苦労しなかった(していない)」(14.8%)を合わせた割合は35.3%だった。
はじめに、「コロナ禍における今年度の予算編成に苦労した、もしくは苦労しているか」と尋ねた。すると「かなり苦労した(している)」(30.3%)、「やや苦労した(している)」(33.6%)を合わせ、63.9%の経営者が予算編成に苦労していることが判明した。これに対し、「あまり苦労していない(しなかった)」(20.5%)と「全く苦労しなかった(していない)」(14.8%)を合わせた割合は35.3%だった。

「従業員の目標設定」においても、経営者の6割以上が苦慮
続いて、「コロナ禍における従業員の目標設定に苦労した、もしくは苦労しているか」を尋ねると、「かなり苦労した(している)」が24.6%、「やや苦労した(している)」が40.2%に。先程と同様に、合わせて64.8%の経営者が、従業員の目標設定にも苦慮していることが判明した。

お気に入りに登録