経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

経済産業省、新プラットフォーム「J-Bridge」により、アジアを中心とする海外企業とのオープンイノベーションを推進

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経済産業省(以下:経産省)は2021年2月18日、ビジネスプラットフォーム「Japan Innovation Bridge(通称「J-Bridge」)」を、独立行政法人日本貿易振興機構(以下:JETRO)に創設し、会員登録を開始すると発表した。これにより、スタートアップ企業などのアジアを中心とした海外企業と日本企業との、オープンイノベーションを通じた協業およびM&Aを支援していくという。

プラットフォーム立ち上げで海外企業との協業をサポート

これまで経産省では「アジアDX構想」の下、日本企業とASEANなどの現地企業との協業により、デジタル技術を用いて社会解決を図り、新たなビジネスモデル構築を行う企業を支援してきた。一方で日本企業からは、ASEANをはじめとする主にスタートアップの海外企業との協業に関心を寄せつつも、「アクセス方法やきっかけが得られない」との声があがっていた。そこで同省は今回、日本企業と現地企業をつなぐ「J-Bridge」をJETRO内に立ち上げるに至った。

J-Bridgeは、オープンイノベーションを通じて、海外企業と日本企業の協業およびM&Aを、「モビリティ」、「スマートシティ」、「ヘルスケア」、「小売」、「アグリテック」、「カーボンニュートラル」の6分野について支援するためのビジネスプラットフォームだ。主にデジタル分野にて著しい成長を遂げているアジア等のスタートアップ企業や、欧米で洋上風力などのカーボンニュートラル分野において先進的な技術を持つ企業などが対象となる。

会員企業に対しては、対象国や地域の重点分野における有望なスタートアップ企業等の情報を提供し、国内外拠点のコーディネータが個別面談サポートから案件形成までをハンズオンで支援する。会員専用サイトでは会員間の交流も可能だ。また、未登録企業でもポータルサイトの閲覧やオンラインイベントの視聴ができるという。

他社との協業を通じて、今までになかった「新たな視点」や「気付き」が得られる場合もあるだろう。これまできっかけ作りが難しかった海外企業との協業も、このようなプラットフォームの活用により、新たな価値の創出につながるかもしれない。

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら