経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

テレワーク経験者に訊くコロナ禍での働き方、管理職が感じる課題は「コミュニケーションの欠如」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パソナ総合研究所は、新型コロナウイルス感染症対策下での働き方に関する調査を実施し、2020年12月にその結果を発表した。調査期間は同年10月で、対象者は2020年の緊急事態宣言発令中にテレワークを経験した20~60代のビジネスパーソン1,079名となる(対象者は三大都市圏の居住者:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛媛県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)。これにより、コロナ禍におけるテレワークの実態や新たな課題などが明らかとなった。

チームも個人でも、パフォーマンスは「低下」気味

新型コロナウイルス感染症の対策として、テレワークを取り入れた企業も多い。そういった中で、出社勤務とテレワークではパフォーマンスに差があるのだろうか。

はじめに、部下の評定や人事評価を行う管理職に対し、「出社時と比べた、テレワーク時のチームパフォーマンスの変化」を尋ねた。すると、「大きく向上した」が3.7%、「やや向上した」が19.8%と、合計23.5%が「向上した」と回答。一方、「やや低下した」は32.3%、「大きく低下した」は3.2%と、合計35.5%が「低下した」と回答しており、「向上した」を10%以上、上回る結果となった。

上記を年代別に見ると、20代の管理職は「向上した(「大きく向上した」と「やや向上した」の合計)」が49.5%と約半数を占め、「低下した(「大きく低下した」と「やや低下した」の合計)」の22.9%を大きく上回っている。また、30代でも「向上した」の割合が32.4%と比較的高く、若手管理職はテレワーク時のパフォーマンスを評価しているようだ。しかし、50代では「低下した」が45%と年代別で最も多く、若手管理職の評価とは異なる実態が明らかになった。
チームも個人でも、パフォーマンスは「低下」気味

また、「出社時と比べた、在宅勤務時の個人のパフォーマンスの変化」を尋ねたところ、「大きく向上した」が3.6%、「やや向上した」が20%と、合計23.6%が「向上した」と答えた。その反面、「やや低下した」は26.3%、「大きく低下した」は5.9%で合計32.2%となり、「向上した」を8.6ポイント上回った。

年代別に見ると、20代ではチームパフォーマンスの回答結果と同様に「向上した」(38.2%)が「低下した」(27.4%)よりも多い結果となった。

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら