経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

後継者不在に悩む地方企業に向け、会計事務所が発信する「M&A成約研修プログラム」とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社つばさM&Aパートナーズ(所在地:新潟県燕市)は2020年12月14日、18ヵ月でM&A案件成約を目指す研修プログラム「つばさナレッジマネジメント」の提供を、2020年12月より開始したと発表した。M&Aビジネスに興味を持つ人を対象に、新規案件からクロージングまで、同社がサポートしながら伴走していくという。

プログラムの提供により、新たなM&Aビジネスを強力サポート

現在、技術と顧客を持ちながらも、後継者がいないため事業承継に至らず、廃業を選ばざるを得ない事業者が日本全国でいる。だが、「M&Aの取り組みを地方で成功させるのは難しい」と同社は言う。また、会計事務所に「M&Aを代行して欲しい」という依頼が持ち込まれたとしても、仕組みづくりにハードルを感じて進まないケースもあるとのことだ。

しかし、退職金を原資に経営者になろうとする人や、地方の事業に魅力を感じ起業を考えている人もおり、そうした人物と後継者不足に悩む企業とのマッチング次第では、廃業せずに事業承継を進められる機会もありそうだ。

そこで、つばさM&Aパートナーズは、地方会計事務所ならではのノウハウを詰めたパッケージ「つばさナレッジマネジメント」の提供を開始。「資料作成サポート・マニュアルの提供」や「事業承継パートナー研究会の立ち上げ支援」、「業務提携などを通じた案件の共有化」といったサポートを実施する。依頼企業に専任担当者が居ない場合も、経常的にM&A案件を生み出す仕組みや、収益またはM&Aアドバイザーとしてのフォローアップにつなげるノウハウを伝えていくとしている。

同社は、これらのサポートを受けた依頼者が、「M&Aノウハウの短期習得」、「拡大傾向にあるM&A市場での収益力強化」といった効果が得られることを目指す。また、事業承継を行う企業やその地域に「地域経済の維持」や「補助金などの利用によるM&Aの費用の軽減」といった影響をもたらすことも目的としているという。

企業がこれまで培ってきた技術や顧客ネットワークを、後継者不在により失わずに存続させるため、「M&Aのノウハウやサービス」は今後一層求められるようになるだろう。事業承継を成立させ活性化していくには、地域をよく知る地方ならではの支援が有効なのかもしれない。

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら