経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

テレワーク中のハラスメント「テレハラ(リモハラ)」とは? 働く人が感じる不快さと、新たなコンプライアンスの課題を探る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社日本能率協会総合研究所は2020年11月25日、「テレワークにおけるコンプライアンス上の課題」の調査結果を発表した。調査期間は2020年9月4~6日で、同年7~8月に週1回以上テレワーク(リモートワーク)を行った全国のビジネスパーソン1,000名から回答を得た(社長や役員など経営層を除く)。これにより、テレワーク中にされて不快に思う行為や、新たなコンプライアンスの実態が明らかとなった。

テレワークは自宅からがほぼ10割、しかしセキュリティ面に対する対策は不十分

働き方改革や新型コロナウイルス感染症対策の一環としてテレワークが浸透するいま、コンプライアンスに関わる課題として、どのようなものが見えてきているだろうか。

はじめに「テレワークを実施している場所」について質問すると、「自宅」が98.3%と、ほぼ全員が在宅で勤務をしていることがわかった。それ以外の答えはわずかで、サテライトオフィス」(5.9%)、「飲食店や喫茶店」(3.4%)、「シェアオフィス」(2.2%)となった。
テレワークは自宅からがほぼ10割、しかしセキュリティ面に対する対策は不十分

次に、「テレワークで使用している端末」については、「会社貸与の端末」が79.6%で最も多く、次いで「会社から許可された私物の端末」が18%だった。ただ、「会社から許可のない私物端末」との回答も8%あり、一部情報セキュリティリスクを抱えるケースも存在していることが判明した。

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら