
freee株式会社は2020年10月21日、ITシステムの利用に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2020年9月25~29日で、従業員300名以下の中小企業(スモールビジネス)の経営者と従業員、計4,463名から回答を得た。これにより、中小企業のITシステムの導入意欲や、選定において重視したいポイントが明らかとなった。
半数以上の中小企業でITシステムの導入を意欲的に進めたい構え
中小企業では、どの程度ITシステムの導入が進んでいるのだろうか。はじめに、中小企業の経営者450名に、「ITシステムの導入意欲」について尋ねた。すると、「積極的に導入」が19.3%、「必要になったら導入」が34.9%となり、導入に前向きな企業が計54.2%と約半数を占めた。なお、この結果は「都市圏(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府)」と「その他の地域」で同じ傾向を示している。

特にITシステム導入率が高い領域は「コラボレーション」や「人事・労務」
次に、社内で「ITシステム導入率が高い領域」について尋ねると、最も多かったのは「表計算・グラフ作成」(61.4%)だった。次いで「給与計算」(56.7%)、「グループウェア・メール」(52.4%)という結果に。主に集計業務や情報共有の効率化をはかるコラボレーションツールや、人事・労務管理を目的としたITシステムの導入率が高いことが判明した。

お気に入りに登録