経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

コロナ禍以降における従業員の不安感や人事評価の捉え方、育成状況が判明(第3回「働く人の意識調査」)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公益財団法人日本生産性本部は2020年10月16日、「新型コロナウイルス感染症が働く人の意識に及ぼす影響の継続調査」の結果を発表した。今回で第3弾となり、調査結果では「働く人の意識」についてまとめている。調査期間は2020年10月5~7日で、日本の企業や団体に雇用されている20歳以上のビジネスパーソン1,100名から回答を得た。これにより、新型コロナが企業で働く人に与えている影響が明らかとなった。

7月の前回調査時に比べ、勤務先への不安感は増加傾向に

新型コロナの影響により、従業員は企業に対してどの程度不安を抱いているのだろうか。はじめに、「勤め先の業績(売上高や利益等)に不安を感じるか」という質問をしたところ、「かなり不安を感じる」が19.8%、「どちらかというと不安を感じる」が44.4%と、あわせて64.2%が不安を感じていると回答。7月調査時の60.5%と比べて、増えていることがわかった。
7月の前回調査時に比べ、勤務先への不安感は増加傾向に

次に「今後の自身の雇用に不安を感じるか」と尋ねたところ、「かなり不安を感じる」が14.7%、「どちらかと言えば不安を感じる」が39%という回答結果に。それぞれあわせると53.7%が不安を感じており、こちらも7月調査時の46.9%と比較して増加していることが窺える。

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら