.jpg)
株式会社ステラパートナーは2020年2月、サービス業に従事する20~30代の男女1,122人を対象に実施した「仕事と会社に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は1月30~31日。若手社員の仕事に対する意識や価値観から、企業側が改善すべきことが明らかになった。
8割以上の若手社員が「転職を考えたことがある」
売り手市場を背景に、サービス業を中心に若手社員の定着率は年々低下の一途をたどっている。そこで、ステラパートナーは「仕事と会社に関する意識調査」を実施。まずは、サービス業に就く若手社員に対し「転職を考えたことがあるか」を調査した。その結果、「考えたことがある」と回答した人が81.4%となり、8割を超える若手社員が転職を検討した経験があると判明した。
さらに、「実際に転職したことがあるか」という質問には、「転職した」と回答した人が52.4%、「現在転職活動中」が15%という結果となった。「転職は人生において当たり前のこと」ととらえている若手社員が増えているといえるだろう。
さらに、「実際に転職したことがあるか」という質問には、「転職した」と回答した人が52.4%、「現在転職活動中」が15%という結果となった。「転職は人生において当たり前のこと」ととらえている若手社員が増えているといえるだろう。

「転職を考え直した理由」は、同僚や上司、パートナーからの激励
次に、先の質問で「転職しなかった」と回答した若手社員(全体の約3割)を対象に、理由について尋ねたところ、「考えが変わった」が40.6%で最多となった。次いで「同僚からの言葉や激励」が19.1%、「パートナーからの言葉や激励」12%、「上司からの言葉や激励」7.6%という結果だった。
転職を考え直した具体的な状況としては、「上司に相談に乗ってもらったことで、考えが変わった」、「もう少し成果が出るまで続けてみようと思った」、「会社内でのキャリア形成を具体的に提示されたから」などが挙がっている。周囲からの言葉や支えにより、転職を思いとどまることが少なからずあるようだ。
転職を考え直した具体的な状況としては、「上司に相談に乗ってもらったことで、考えが変わった」、「もう少し成果が出るまで続けてみようと思った」、「会社内でのキャリア形成を具体的に提示されたから」などが挙がっている。周囲からの言葉や支えにより、転職を思いとどまることが少なからずあるようだ。

お気に入りに登録