
パーソルホールディングス株式会社は2023年1月13日、「人的資本経営におけるダイバーシティ&インクルージョンに関する企業の取り組み実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年9月15日~16日で、従業員規模が30名以上の企業において1年以内に人事・採用関連の業務に携わった25歳~69歳の経営者・役員および会社員の男女1,000名から回答を得た。調査から、女性活躍推進等への取り組みの進度などが明らかとなった。
3割以上の企業がD&Iを指標化。中でも「管理職の年齢割合」が高い傾向に
人的資本経営への関心が高まる中、企業におけるダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)への取り組みが重要となっているが、D&Iについて指標化項目を設ける企業はどの程度あるのだろうか。パーソルホールディングスはまず、「D&Iの指標化項目」を尋ねた。すると、「管理職の年齢割合」が32.8%で最多だった。以下、「全社の年齢割合」(32%)、「管理職の性別割合」(31.6%)、「全社の性別割合」(31.3%)と続いた。

全体の半数以上が女性活躍推進へ取り組む。企業規模が大きいほど割合が高い傾向に
次に同社は、「女性活躍推進の取り組み状況」を企業規模別に尋ねた。まず全体では、女性活躍推進に「十分に取り組めている」(11.6%)と、「ある程度取り組めている」(46.4%)との回答が計58%で、半数以上が取り組みを実施していることがわかった。
企業規模別では、「超大手企業(5,000人以上)」では同合計が64.9%、「大手・中堅企業(500~4,999人)」は57.1%、「中小企業(30~499人)」は49.1%だった。この結果から、企業規模が大きくなるほど実施割合が高いことがわかった。
企業規模別では、「超大手企業(5,000人以上)」では同合計が64.9%、「大手・中堅企業(500~4,999人)」は57.1%、「中小企業(30~499人)」は49.1%だった。この結果から、企業規模が大きくなるほど実施割合が高いことがわかった。

お気に入りに登録